連載記事 22件
-
砂漠で遭難してもおしっこが出る理由
新・真健康論
私たちは毎日、数回おしっこを出します。もちろん、順調におしっこが出ていることは、健康の証しといえるのですが、なぜ、毎日おし…
2017年2月19日
-
胸やけは食道の黄信号
新・真健康論
私たちが口にする食べ物や飲み物は、胃に送り込まれ、消化されます。食べ物や飲み物が、のどから胃に入るまでに通過する管状の器官…
2017年2月6日
-
高すぎも低すぎも良くない血糖値
新・真健康論
忘年会シーズンですね。食べ過ぎたり、運動不足になったりして、血糖値が気になる人も多いかもしれません。血糖値を知ることがなぜ…
2016年12月5日
-
人類の進化を促した能力「立体視」
新・真健康論
人は、他の動物と比べると、身体能力で劣っている点が目につく動物です。鳥や昆虫のように空を飛べませんし、魚やクジラのようにず…
2016年11月17日
-
快眠と朝食でおなかスッキリ
新・真健康論
排便が規則正しく、スムーズであることは、健康な生活を送る上で、欠かすことができない要素です。排便をトラブルなしに済ますため…
2016年10月28日
-
60兆個の細胞でできている人体は「民主制」
新・真健康論
人は細胞でできていて、その数は60兆個とも言われます。人の体の中で、細胞でできていないのは、骨と歯の一部だけです。髪の毛や…
2016年10月1日
-
自己と外界の境目 皮膚と粘膜
新・真健康論
私たちの体の表面は、すべて皮膚に覆われています。皮膚は人の体と外界の境目を決めるものです。表現を変えれば、皮膚から内側が体…
2016年9月9日
-
ごく微量で体を制御するホルモンとは?
新・真健康論
ヒトの体の働きを調節する重要なアイテムとして、ホルモンという言葉がよく使われます。すぐに浮かぶのは女性ホルモン、男性ホルモ…
2016年6月22日
-
苦しみながら問題集を解く意味は?
新・真健康論
私たちは実にさまざまなことを覚え、頭にとどめ、それを活用して生活しています。覚えて頭にとどまっているものを記憶と呼びます。…
2016年6月7日
-
肝炎、肝硬変引き起こす 暴飲暴食は脂肪肝への一本道
新・真健康論
肝臓には、消化吸収された糖質や脂肪を蓄積し、必要に応じて全身へ送り出す役割があります。また、必要に応じてアミノ酸からたんぱ…
2016年5月24日
-
取っても大丈夫だけど機能は重要 胆のうの不思議
新・真健康論
胆のうという臓器をご存じでしょうか。胆石や胆のうがんはご存じでも、胆のうの働きについてはご存じない方が多いかもしれません。…
2016年5月9日
-
極めて危険 飲酒後の「ゆすっても起きない」眠り
新・真健康論
春といえば年度の変わり目。会社などに新しいメンバーが加わります。歓迎の意を込めて宴会が開かれ、お酒に接する機会が増えます。…
2016年4月21日
-
知っていますか? 胃の本当の役割
新・真健康論
私たちが生きていくのに欠かせない臓器。ところが普段、その存在を意識することはありません。大半が無意識のうちにせっせと仕事を…
2016年4月5日
-
「肝心」な肝臓 無理をかけないよう配慮を
新・真健康論
健康診断を受けると、血液を採られて、さまざまな検査値を知ることができます。そこでは「肝機能に問題はありません」「肝機能の検…
2016年3月24日
-
心臓の病気が簡単に分かる心電図
新・真健康論
職場の健康診断や人間ドックで、心電図検査を受けた人が多いと思います。上半身を裸にされて横になり、なんだかたくさんのコードが…
2016年3月8日
-
血圧に「上」と「下」があるのはなぜ?
新・真健康論
昨今、家電量販店などをのぞくと、手軽に使うことができる自動血圧計が売られています。病院へ行かずとも自分の血圧を知ることがで…
2016年2月25日
-
人体は「ちくわ」 消化管の中は体の外
新・真健康論
私たちは毎日、食べ物を食べます。それは体に必要な栄養素を得るためです。人の体は約60兆個もの細胞でできていて、栄養素はその…
2016年2月11日
-
どうして、お風呂に入ると疲れが取れるのか
新・真健康論
言うまでもなく、日本人はお風呂が大好きです。健康維持の上でも大切な役割を持っていると考えられています。実際にどんな効用があ…
2016年1月14日
-
「無意識に呼吸できる」という健康
新・真健康論
息ができなくなると死んでしまうことは、誰でも知っています。それぐらい大事な呼吸ですが、日常では意外に呼吸のことを忘れていま…
2015年12月9日
-
酵素そのものの摂取は不可能
新・真健康論
私たちの体では、さまざまな反応が常に起こっています。細胞で物質の代謝が起こり、細胞が活発に活動して、呼吸、循環、消化吸収な…
2015年11月11日
-
疲労を侮らず定期的な休息を
新・真健康論
気分が晴れやかで、体が軽く感じるときは、健康を実感します。「爽快な気分」と表現したりします。人生いつでも爽快な気分で過ごし…
2015年9月10日
-
細胞養い活力生む血液循環
新・真健康論
全身を血液が流れるのは生きている証しです。本当に体の中を血液が流れているさまを見たことがある人は、ほとんどいないはずです。…
2015年7月28日