
日本医科大学救急医学 教授
まつもと・ひさし 1962年生まれ。1987年金沢大医学部卒業。金沢大医学部附属病院 救急部・集中治療部講師、日本医科大救急医学准教授などを経て2014年4月から現職。日本医科大学千葉北総病院救命救急センター長であり、印旛地域救急業務メディカルコントロール協議会会長などを務めている。専門は救急・外傷外科学、救急医学、災害医学、消化器外科学、経営管理学。
専門家・執筆者記事 13件
-
備え不足が生んだ新型コロナワクチンの「海外頼み」
医療の本音
医師や看護師など医療従事者からではありますが、2月中旬に新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種が始まりました。英国で…
2021年4月2日
-
オンライン診療はAI診療の先駆けになるか
医療の本音
昨年4月、新型コロナウイルスの名前の由来などについて取り上げた「『王冠』が問う優先順位」から始まったこのコラムでしたが、1…
2021年2月25日
-
病院経営 かなめは人材育成
医療の本音
新型コロナウイルス感染症によって経営状態が厳しくなったクリニックや病院が多いと聞きます。昨年4~5月に政府が出した緊急事態…
2021年1月29日
-
乱立する医学会 活動する意義の見直しを
医療の本音
先の国会では、日本学術会議会員の任命が大きな話題となりました。このとき「学術会議って何?」と思った方も多かったはずです。「…
2020年12月24日
-
「検査で全てがわかる」は妄想
医療の本音
転んで頭を打ったという幼児が受診してきました。意識はしっかりしていて手足の動きにも問題はありません。「24時間、明日の今頃…
2020年11月20日
-
医師会への誤解と期待
医療の本音
皆さんご存じの通り、手塚治虫の漫画に登場する天才外科医ブラック・ジャックは無免許医です。ことあるごとに医師会のお偉方が出て…
2020年10月22日
-
新型コロナ ナンセンスなルールは排して
医療の本音
この夏、地方に帰省した人の家に、「皆の迷惑になるから、早く帰れ」なる趣旨の手紙が投げ込まれたそうです。ある大学の部活動でク…
2020年9月25日
-
新型コロナ 恐れ過ぎず医療の継続を
医療の本音
私は2008年以来、数々の医療ドラマの制作に携わり、今年放送された腫瘍内科医を主人公にした作品も監修しました。がんと闘う患…
2020年8月27日
-
保健所は26年で4割減 危機管理機能強化を
医療の本音
ノーベル賞受賞者の山中伸弥先生が、新型コロナウイルス感染者が日本で少ない理由に「ファクターX」の存在を挙げられています。こ…
2020年7月31日
-
大震災の現場で知った「臨機応変」の重要性
医療の本音
新型コロナウイルスの感染対策に関連し、「危機管理」という言葉をよく耳にするようになりました。日常の予期しない出来事への対応…
2020年7月1日
-
新型コロナ 凍結された臨時病院建設計画
医療の本音
新型コロナウイルス感染症の拡大で、英国では4月初め、ロンドン東部のある展示場に最大4000床まで拡張できる臨時病院を設置し…
2020年6月19日
-
津波被害の病院と公園を往復したドクターヘリ
医療の本音
東日本大震災から今年3月で9年がたちました。私も災害派遣医療チーム(DMAT)の一員として被災地で活動しました。今回はこの…
2020年5月1日
-
新型コロナ 感染拡大で迫られる苦渋の選択
医療の本音
パリのルーブル美術館に「ナポレオン1世の戴冠式と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠」という有名な絵画があります。中央でナポレオンが掲…
2020年4月6日