
理由を探る認知症ケア
フォローペホス / 認知症ケアアドバイザー
ペ・ホス(裵鎬洙)1973年生まれ、兵庫県在住。大学卒業後、訪問入浴サービスを手がける民間会社に入社。その後、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、訪問看護、訪問リハビリ、通所リハビリ、訪問介護、介護老人保健施設などで相談援助業務に従事するかたわら、“パラダイムシフト”を扱うコミュニケーションのトレーニングに参加。関わる人の「スタンス(態度)」が、“人”や“場”に与える影響の大きさを実感し、認知症ケアに携わる人の「スタンス」にも着目したアプローチ「理由を探る認知症ケア〜関わり方が180度変わる本〜」を出版。最近は、オンライン講座などで専門職や介護家族の方が学べる機会を提供している。介護福祉士、介護支援専門員、主任介護支援専門員。ミカタプラス代表。
連載記事 70件
-
食べたことを忘れて、また食堂に来てしまう理由
理由を探る認知症ケア
夫を亡くした後、「アルツハイマー型認知症」であると診断された80歳代女性のAさん。サービス付き高齢者住宅に入りましたが、食…
2023年5月24日
-
反応鈍い夫、認知症の進行かと思いきや…妻もホッとした意外な真相
理由を探る認知症ケア
脳梗塞(こうそく)が原因で、脳血管性認知症や失語症などの後遺症が残った元大学教授の男性。肺炎を起こし、約1カ月間の入院生活…
2023年4月25日
-
「郵便局に行かないと!」 高齢男性の気持ちを高ぶらせた、あるもの
理由を探る認知症ケア
脳梗塞(こうそく)を起こし、脳血管性認知症や失語症の後遺症が残った80代の男性。ある日、在宅で介護してくれていた妻が交通事…
2023年3月22日
-
認知症だから? 男性が「ねこまんま」にして食べる本当の理由
理由を探る認知症ケア
認知症があり、グループホームに入居することになった元米農家の男性。入居して少したった頃、食事の時に、ご飯にみそ汁などの汁物…
2023年2月16日
-
車いすのブレーキをかけ忘れる認知症女性を救った驚きのアイデア
理由を探る認知症ケア
転倒して大腿(だいたい)骨を骨折し、車いす生活になった認知症の女性(84)。病院でリハビリを続けるうちに、車いすを自分で操…
2023年1月22日
-
飲んだはずの薬が食器の上や床に…Cさんが服薬を拒否したわけ
理由を探る認知症ケア
脳梗塞(こうそく)を発症し、左半身にまひが残った女性(70)。脳血管性認知症の症状も表れ、介護老人保健施設に入所してリハビ…
2022年12月22日
-
お風呂場から出ようとしない男性 訴えた「あれ、あれ」の正体
理由を探る認知症ケア
脳梗塞(こうそく)の後遺症で失語症などの症状が表れ、介護老人保健施設(老健)でリハビリを続けることになった男性(80)。職…
2022年11月24日
-
「玄関に張り紙」の効果なく…鍵をかけ忘れてしまう女性は認知症が進んだのか
理由を探る認知症ケア
認知症の診断を受けた88歳の女性。医師の勧めでデイサービスに通うことになりましたが、家を出る時に自宅の鍵をかけ忘れてしまい…
2022年10月22日
-
いつも入浴を断る女性に響いた ヘルパーが漏らした一言
理由を探る認知症ケア
夫の死後、1人暮らしを続けている80歳のFさん。要介護認定の申請をすると、軽度のアルツハイマー型認知症と分かり、要介護1の…
2022年9月25日
-
注意されても忘れてしまう? なぜLさんは他の利用者の車イスを押すのか
理由を探る認知症ケア
面倒見が良く、ご近所さんからも頼られる存在だった70代女性のLさん。アルツハイマー型認知症と診断され、介護サービスを受けな…
2022年8月25日
-
認知症の女性がオムツを触っていた思いがけない理由
理由を探る認知症ケア
アルツハイマー型認知症の70代女性、Kさんは、骨折して入院したことをきっかけに、それまで使ったことのなかったオムツで生活す…
2022年7月24日
-
認知症の「帰宅願望」? Tさんがサ高住の“チェックアウト”を求めたわけ
理由を探る認知症ケア
初期の認知症がある80代のTさんは、同じく80代で認知症の妻と2人暮らし。夫婦ともに要介護認定を受け、訪問介護サービスを利…
2022年6月25日
-
認知症の「収集癖」? 女性が介護施設でティッシュを集めるわけ
理由を探る認知症ケア
脳梗塞(こうそく)をきっかけに認知症を発症し、介護施設に入所した80代女性のYさん。入所して1カ月がたったころ、施設の職員…
2022年5月24日
-
“本心”はどこに……張り切っていた父がデイサービスを休んだ理由
理由を探る認知症ケア
若いころは家電量販店の営業職として勤め、息子の学校行事には仕事を休み、必ず参加したという70代男性のKさん。そんな家族思い…
2022年4月21日
-
ゴミ出しの日を間違える母 娘の「色分けカレンダー」が通用しなかったわけ
理由を探る認知症ケア
アルツハイマー型認知症があり、一人暮らしをしている80代女性のMさん。最近、ゴミ出しの日を間違えるようになり、隣の市から様…
2022年3月23日
-
思っていたのと違った? サ高住に入居した女性から笑顔が消えたわけ
理由を探る認知症ケア
夫が亡くなった後、約20年間にわたり一人暮らしをしてきた80代女性のYさん。アルツハイマー型認知症で生活に支障をきたすよう…
2022年2月19日
-
「家に帰ります」老健での生活に落ち着きを見せた女性がそう言い出したわけ
理由を探る認知症ケア
地域の人たちとのつながりを大切にし、自宅に友人を招いてお茶会を楽しんでいた90代の女性のKさん。ある日、庭の手入れをしよう…
2022年1月26日
-
食後に“困り顔”でうろうろ歩き回る高齢女性 いったい何に困っていたのか
理由を探る認知症ケア
夫と死別し、有料老人ホームで暮らし始めたアルツハイマー型認知症の90代女性。ホームでの生活にも慣れてきたころ、夕飯後や就寝…
2021年12月23日
-
妻に認知症を疑われた夫 返事ができなかった本当の理由
理由を探る認知症ケア
妻と二人暮らしをしている90代の男性は、1年ほど前から妻に買い物に誘われても一緒に行きたがらなくなり、外出機会も減っていま…
2021年11月25日
-
「口数が減ったのは認知症のせい」男性はなぜそう思われたのか
理由を探る認知症ケア
脳梗塞(こうそく)などの脳血管障害によって起こる認知症を「血管性認知症」といいます。ある日突然、血管性認知症になり、要介護…
2021年10月27日
-
入院した高齢女性の食が進まなくなった本当の理由
理由を探る認知症ケア
◇おしゃべりが大好きなIさん Iさん(80代・女性)は、70代後半からアルツハイマー型認知症の症状が見られるようになりまし…
2021年9月24日
-
Iさんが他の入居者の食事を下げてしまう理由
理由を探る認知症ケア
◇「やめてください」と伝えてもやめてくれない 今から5年ほど前、ある施設に勤める介護職員から、私に1通のメールが届きました…
2021年8月27日
-
Yさんが施設で勝手に他人の部屋に入っていく理由
理由を探る認知症ケア
◇介護者の急な入院で施設に入所したYさん ある日、この連載を読んでくれている介護老人保健施設(老健)の職員から、私に次のよ…
2021年7月23日
-
認知症の男性が施設のフロアをうろつく本当の理由
理由を探る認知症ケア
◇金型工場で働いて60年 Sさん(80代・男性)は、4人兄弟の長男として家計を支えるために、高校卒業後、父親が営む金型工場…
2021年6月25日
-
施設入所で「表情を失った」女性が自分を取り戻した理由
理由を探る認知症ケア
◇帰り道がわからなくなり警察に保護 Aさん(70代・女性)が初めて警察に保護されたのは、Aさんの自宅から5kmほど離れた大…
2021年5月23日
-
なぜ、父は50歳の私を子ども扱いするのか
理由を探る認知症ケア
すし職人として70歳まで働いたKさん Kさん(80代・男性)は、子どもの頃からすし職人になるのが夢でした。高校卒業後、隣県の…
2021年4月23日
-
Nさんが笑顔でヘルパーと買い物に出かけるわけ
理由を探る認知症ケア
朝から晩まで働いていたNさん Nさん(80代・女性)は、うどんの製麺所を営む男性と結婚し、朝から工場の仕事を手伝い、仕事が終…
2021年3月25日
-
Oさんが同じ話を繰り返すのは…
理由を探る認知症ケア
Oさん(70代・女性)は、夫婦共働きで3人の子どもを大学に通わせ、それぞれ社会人として自立するまでに育て上げました。50代…
2021年3月2日
-
Yさんがじっと座っていられなかったのは…
理由を探る認知症ケア
自宅に帰れずに不安に 自宅で転倒して右脚を骨折したYさん(80代・女性)。病院でのリハビリのかいもあって、2カ月くらいで「シ…
2021年1月31日
-
何もかもわからなくなってしまったわけではなかった
理由を探る認知症ケア
地元の郵便局員として慕われたHさん 80代男性のHさんは、地元の高校を卒業後、地元の郵便局に就職し、定年まで勤め上げてきた真…
2020年12月31日