
連載記事 72件
-
膵臓パワーの違い? 糖尿と肥満の絶妙な関係
百寿者に学ぶ バランス健康術!
私は28歳の時、アメリカのカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に留学しました。さまざまな国籍の仲間たち(フェロー)…
2023年8月17日
-
インスリンに何が? 糖尿病を防ぐための処方箋
百寿者に学ぶ・バランス健康術!
糖尿病は、インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、血糖値の上昇を抑える働き(耐糖能)が低下し、高血糖が慢性的に続…
2023年7月15日
-
認知機能を下げないお勧めの「抗糖化レシピ」
百寿者に学ぶ バランス健康術!
超高齢社会の進展に伴い、認知症の高齢者の増加が社会的課題の一つになっています。私たちヤングシニアにとって認知症予防は喫緊の…
2023年6月18日
-
老化を早める「糖化ストレス」 防ぐポイントは?
百寿者に学ぶ バランス健康術!
抗加齢医学(アンチエイジング)の研究で最近、重要視されているテーマの一つに「糖化ストレス」があります。体内のたんぱく質に余…
2023年5月16日
-
注目の抗老化物質「NMN」 効果や副作用は?
百寿者に学ぶ バランス健康術!
サプリメントの「NMN」(ニコチンアミドモノヌクレオチド)について、インターネットの記事やCMなどで見聞きしたことのある人…
2023年4月12日
-
アフターコロナに備える 免疫強化にはやっぱり「お肉」!
百寿者に学ぶ バランス健康術!
新型コロナウイルス感染症による重症感染者数や死者数が頭うちになったことを受け、3月13日からはマスク着用が個々人の判断にゆ…
2023年3月15日
-
ブルーライトで「睡眠位相ずれずれ」 生活習慣で解消する方法は?
百寿者に学ぶ バランス健康術!
本年1月に満65歳になり、名実ともに若年シニアの仲間入りをしました。毎年、1歳ずつ年を重ねるのはこの世の定め、避けることは…
2023年2月15日
-
新年に身につけたい! 感染症と闘うための免疫力アップの生活習慣
百寿者に学ぶ バランス健康術!
新たな年を迎えました。早いもので、連載を始めてから7回目の正月です。新型コロナウイルスの記事(2020年3月10日)を書き…
2023年1月15日
-
W杯のカタールで知った 「糖化ストレス」は体に悪い!
百寿者に学ぶ バランス健康術!
今年の連載も最後になりました。私は、仕事で訪れた中東・カタールで原稿を書いています。カタールと聞いて、どんなイメージを持つ…
2022年12月15日
-
シニアを直撃する寒暖差 体温調節能力を高めて乗り切ろう!
百寿者に学ぶ バランス健康術!
日本は四季がある国、四季の文化を大切にする国――。これが、多くの人たちが抱いている日本のイメージだと思います。最近では、日…
2022年11月6日
-
「睡眠の質」を高める三つのキーワード
百寿者に学ぶ バランス健康術!
睡眠は体の健康を保つために重要な役割を持っています。ヒトは皆、6~8時間、人生の3分の1近く、眠っています。この貴重な時間…
2022年10月2日
-
体を改善して死亡リスクを減らす 鍵を握る三つの食材
百寿者に学ぶ バランス健康術!
今回は「食育」からベストチューンアップを考えます。車で例えれば、食事はエネルギー源としてガソリンの役目が主ですが、それに加…
2022年9月7日
-
免疫力もアップ! 体の機能を高める三つのこと
百寿者に学ぶ バランス健康術!
車を安全かつ快適に走らすためには、定期的なチューンアップが必要です。それによって、エンジン音も快調、燃費も良くなり、乗り心…
2022年8月7日
-
混迷社会を生きる道 ヒントは「和の心」
百寿者に学ぶ バランス健康術!
今年も半分が過ぎました。新型コロナウイルス禍、社会的格差、少子高齢化、貧困に、ロシアのウクライナ侵攻という厄介な問題が加わ…
2022年7月8日
-
対立するプーチン、ゼレンスキー両大統領 その心理は?
百寿者に学ぶ バランス健康術!
前回の「陰陽五行学説」に続き、いま世の中の関心の的になっているロシアのウクライナ侵攻にからめ、対立を深めるロシアのプーチン…
2022年6月16日
-
ゴールデンウイーク! 思考のおすすめ
百寿者に学ぶ バランス健康術!
5月といえばゴールデンウイーク。新年度が始まって1カ月がたち、ほっと一息という人も多いのではないでしょうか。同志社大の米井…
2022年5月2日
-
ウクライナ侵攻で傷つく若者たち アンチエイジング医学が出した「究極の答え」とは
百寿者に学ぶ バランス健康術!
ロシアのウクライナ侵攻では、大勢の若者が戦場に投入され、傷ついています。命が脅かされればPTSD(心的外傷後ストレス障害)…
2022年4月11日
-
医師が、69歳のプーチン大統領を見て感じること
百寿者に学ぶ バランス健康術!
ロシアによるウクライナ侵攻に唐突感を持った人も少なくないのではないでしょうか。その指揮を執るロシアのプーチン大統領について…
2022年3月4日
-
医療費削減という難題 ヒントは身近なところに
百寿者に学ぶ バランス健康術!
「2022年は、日本が直面する問題に立ち上がろう」と「のろし」を上げた同志社大の米井嘉一教授。今回は医療費の高騰の問題に向…
2022年2月12日
-
少子化解決へ 若者は生殖を学び、高齢者は立ち上がろう
百寿者に学ぶ バランス健康術!
新しい年を迎えた日本。そこには、さまざまな問題が山積しています。特に深刻なのが、少子高齢化でしょう。これまで若い世代と高齢…
2022年1月15日
-
「10万円」より「お米」を配ろう 日本社会の課題解決のために
百寿者に学ぶ バランス健康術!
政府は新たな経済対策として、コロナ禍に苦しむ住民税非課税世帯や18歳以下の子どもを持つ世帯に10万円(後者の5万円分はクー…
2021年12月9日
-
隔離でワシも考えた! ウィズコロナ時代を生き抜くために必要なこと
百寿者に学ぶ バランス健康術!
先月、ロシアで開かれた国際会議に出席した米井嘉一・同志社大教授は、帰国後2週間の隔離生活中に、ウィズコロナ時代になっても水…
2021年11月7日
-
新型コロナ 批判するより若者たちの心を知ろう
百寿者に学ぶ バランス健康術!
新型コロナウイルスの感染対策では、ややもすると若者への批判の声が高まります。若者たちは感染状況に無頓着で迷惑な存在なのでし…
2021年10月13日
-
秋、何かを始めてみませんか
百寿者に学ぶ バランス健康術!
9月に入りました。季節は秋です。私の頭の中には「きたるべき冬に備える秋」というイメージが強く表れています。以前の連載「脂肪…
2021年9月11日
-
なぜ女性ホルモン「エストロゲン」が大切なのか
百寿者に学ぶ バランス健康術!
◇女性らしい体つきを保つホルモン 今回は女性ホルモンの一つ、「エストロゲン」について解説したいと思います。 エストロゲンは…
2021年8月14日
-
しみの仕組みを徹底解説 知ればできる対応策
百寿者に学ぶ バランス健康術!
◇「しみ」ができるのはどうして? 「しみ」が気になるという方は、かなりいらっしゃいます。 しみは20~30歳代からでき始め…
2021年7月17日
-
「もちもち肌」は維持できる?
百寿者に学ぶ バランス健康術!
◇加齢で硬くなる肌、その理由を知る 赤ちゃんの肌に触れたことがありますか。「プリプリ」「もちもち」といった表現が似合います…
2021年6月17日
-
紫外線の知られざる怖さ 免疫力低下にも関与
百寿者に学ぶ バランス健康術!
◇UVケアは油断しないで 春から夏にかけては紫外線(UV)量が増える季節。夏はまだ先と思って油断していると、皮膚がダメージ…
2021年5月15日
-
乾燥肌のケアを忘れずに!
百寿者に学ぶ バランス健康術!
今回は皮膚老化の中でも乾燥肌のお話をしたいと思います。 皮膚の老化の仕方は人それぞれですが、乾燥肌に悩む方はきっと多いはず…
2021年4月21日
-
老化のサインはお肌から
百寿者に学ぶ バランス健康術!
今回は、皮膚老化に関するお話です。加齢に伴って、肌も老化していきます。肌の老化の仕方も人それぞれです。しわが増える人、しみ…
2021年3月16日