
連載記事 24件
-
昼寝の導入が日本を「救う」
眠りを知れば人生危うからず
最近では、長時間労働を見直す「働き方改革」が半ば流行と化しています。この流れは、激務が当たり前とされてきた医師の世界にもお…
2020年2月19日
-
「金縛り」が教えてくれること
眠りを知れば人生危うからず
寝ている最中に突然、「意識がある」のに体を動かすことができない、まるで締め付けられて身動きできないような体験をしたことはあ…
2019年12月20日
-
自分のいびきを正しく知ろう
眠りを知れば人生危うからず
睡眠中に呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」が広く一般の人に知られるようになりました。そのせいか、「睡眠中に激しく…
2019年10月18日
-
「東京五輪」競泳のメダル獲得のカギは睡眠?
眠りを知れば人生危うからず
来年は2020年東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。昨年、競泳の決勝実施時刻が日本時間の午前中だと決まり、夕方…
2019年9月6日
-
「酒気帯び運転」から考える適切な睡眠時間
眠りを知れば人生危うからず
私たち睡眠の専門家は、成人での適正な睡眠時間は6~8時間であると言っています。そもそもなぜこの時間なのでしょう? 非常に大…
2019年7月29日
-
「寝る前のスマホ」ブルーライトは何を狂わせるのか
眠りを知れば人生危うからず
日本人は先進国でも有数の睡眠時間が少ない国民であることは本連載当初にお話ししました。そして近年でも睡眠時間の減少傾向はあま…
2019年5月29日
-
10連休にトライ「本当に必要な睡眠時間を知る方法」
眠りを知れば人生危うからず
本連載では成人の場合、必要な睡眠時間は6~8時間と繰り返しお話ししています。やや幅があるのは、睡眠は個人差があるので一概に…
2019年4月27日
-
「夢を見て眠れない」と嘆く人は実は眠れている
眠りを知れば人生危うからず
日本人を対象にした調査では、おおむね一般人口の2割は慢性的な不眠の症状を訴えていると言われています。もっとも睡眠外来で診察…
2019年3月30日
-
年を取って「睡眠1日5~6時間」導入薬は必要か
眠りを知れば人生危うからず
近年、高齢者が数多くの薬を服用する「多剤併用」が、副作用の頻度を上昇させたり、服用しきれずに残る薬(残薬)を発生させたりす…
2019年2月28日
-
子どもの寝相の悪さは「よい眠りの証し」
眠りを知れば人生危うからず
睡眠外来を設置していると時折、「うちの子供の寝相が悪くて困っています」「朝に起こしに行くと、子供の体位が180度正反対にな…
2019年1月31日
-
寝つきがよく寝汗が増えたら「無呼吸症候群」の恐れ
眠りを知れば人生危うからず
10月に横浜市内で路線バスが乗用車に追突するなどし、乗客の男子高校生が死亡するという痛ましい事故が起きました。事故では自動…
2018年12月27日
-
寒い冬の夜も快適に眠るための三つの法則
眠りを知れば人生危うからず
暑さによる寝つきにくさ、寝苦しさを訴える人は、四季の中では夏に多いものですが、気温が低下する冬においても「ぐっすり眠れない…
2018年12月3日
-
夜眠れなくても市販の睡眠改善薬常用は危険
眠りを知れば人生危うからず
1981年に日本初の睡眠障害専門外来を設置した久留米大学病院には、時折、家族などがいくらゆすっても目を覚まさないほど眠り込…
2018年10月26日
-
「サマータイムは死を招く?」睡眠専門家の憂い
眠りを知れば人生危うからず
国全体の時間を夏季だけ早めるサマータイム(夏時間)導入をめぐる議論が始まっています。2020年東京五輪・パラリンピック組織…
2018年9月20日
-
「激しい寝言」を放置すると認知症に?
眠りを知れば人生危うからず
以前、あるバラエティー番組の内容を知って驚いたことがあります。番組では「睡眠中の夫の寝ぼけがひどい」と相談した女性の事例が…
2018年9月10日
-
赤ちゃんの体温変化が教えてくれる快眠へのヒント
眠りを知れば人生危うからず
皆さんは、赤ちゃんのお孫さんを抱っこしているおじいちゃん、おばあちゃんが「ああ、体が温かくなってきた。眠くなってきたんだね…
2018年7月17日
-
誰も逃れられない「昼食後睡魔」の理由
眠りを知れば人生危うからず
毎日、昼食後に眠気を感じる人は少なくないはずです。一般的にこの理由は「食後は消化のために胃に血流が集中し、脳の血流が低下す…
2018年5月21日
-
眠りの質を下げない「夜のお酒」の飲み方
眠りを知れば人生危うからず
よく眠れるようにと、就寝前にお酒を飲むことを「寝酒」と呼びます。日本を含む世界10カ国の3万5327人を対象に睡眠に関連す…
2018年3月10日
-
偉人の“ショートスリーパー伝説”は本当か?
眠りを知れば人生危うからず
睡眠時間が短くて済む人をショートスリーパー(短眠者)と呼びます。健常成人の適切な睡眠時間は6~8時間ですが、5時間未満の睡…
2018年1月20日
-
昼間に突然居眠り ナルコレプシーかも
眠りを知れば人生危うからず
夜間に睡眠をきちんと取っているのに、日中に耐えられない眠気を感じる不思議な病気があることをご存じでしょうか? ナルコレプシ…
2017年12月5日
-
家事・子育ての負担が奪う女性の睡眠時間
眠りを知れば人生危うからず
日本人で最も睡眠時間が短いのは、男女どの年代層でしょうか? こう問いかけると、多くの人が、猛烈サラリーマンのイメージがある…
2017年10月20日
-
「寝る子は育つ」は本当だった
眠りを知れば人生危うからず
日本では夜型の子供が増えています。日本小児保健協会の調べによると、午後10時以降に寝る3歳児の割合は1980年には約20%…
2017年9月11日
-
夏時間が死を招く? 日本導入の影響は…
眠りを知れば人生危うからず
夏真っ盛りです。夏に日中の時間が長くなるのは、言わずと知れたことです。北米、ヨーロッパ、オセアニアなどでは、日中の時間をよ…
2017年8月3日
-
新社会人を襲う昼間の眠気の真相
眠りを知れば人生危うからず
日本各地が梅雨入りしています。毎年この少し前の時期から、私が勤めている久留米大学病院の睡眠外来では、4月に就職したばかりの…
2017年7月4日