
福島安紀
医療ライター
ふくしま・あき 1967年生まれ。90年立教大学法学部卒。医療系出版社、サンデー毎日専属記者を経てフリーランスに。医療・介護問題を中心に取材・執筆活動を行う。社会福祉士。著書に「がん、脳卒中、心臓病 三大病死亡 衝撃の地域格差」(中央公論新社、共著)、「病院がまるごとやさしくわかる本」(秀和システム)など。興味のあるテーマは、がん医療、当事者活動、医療費、認知症、心臓病、脳疾患。
専門家・執筆者記事 79件
-
コロナ禍の「マスク頭痛」を防ぐには
いきいき女性の健康ノート
コロナウイルス感染が広がる中、「マスク頭痛」に悩む女性が増えているという。マスクの着用をし続けて頭が痛くなる現象だ。原因は…
2020年12月27日
-
「性教育後進国」日本で緊急避妊薬の市販薬化が必要な理由
いきいき女性の健康ノート
性交後に服用し意図せぬ妊娠を防ぐ緊急避妊薬の市販薬(OTC:Over The Counter=薬局のカウンター越し=に売買…
2020年11月30日
-
新薬が続く関節リウマチの治療法
いきいき女性の健康ノート
関節リウマチは、手や足の指、手首、足首の関節が腫れて痛み、朝起きたときに手や足にこわばりを感じる病気。関節が破壊されると手…
2020年10月28日
-
女性に多い関節リウマチ 新型コロナの影響は?
いきいき女性の健康ノート
「朝起きたときに手や手指の関節がこわばって動かしにくい」「関節が腫れ、押すと痛い」――。そんな症状に心当たりがあったら、関…
2020年9月29日
-
不整脈や月経不順の原因にも 甲状腺機能亢進症とは
いきいき女性の健康ノート
大阪府の吉村洋文知事が新型コロナウイルス感染症に関連して使用を呼びかけたポビドンヨード入りうがい薬を買い占める動きが出て、…
2020年8月30日
-
知っておきたい甲状腺の病気、橋本病
いきいき女性の健康ノート
不妊治療などの際に、甲状腺機能の異常を指摘される20~40代の女性が増えている。甲状腺は、心臓、肝臓、腎臓など全身の臓器に…
2020年7月31日
-
妊娠に備える「プレコンセプションケア」とは
いきいき女性の健康ノート
女性やカップルなどの健康状態をチェックする「プレコンセプションケア」外来が、産婦人科や生殖医療機関を中心に広がってきている…
2020年6月28日
-
知っておきたい 第三者からの精子・卵子提供
いきいき女性の健康ノート
新生児の16人に1人(2017年、日本産科婦人科学会調査)が、体外受精などの生殖補助医療で生まれる現代、生殖補助医療の助け…
2020年5月26日
-
知っておきたい不妊治療の選択肢
いきいき女性の健康ノート
「なかなか子どもができずに焦る」「そろそろ2人目の子が欲しいのに、妊娠しない」――。国立社会保障・人口問題研究所の第15回…
2020年4月26日
-
知っておきたい不妊治療の真実
いきいき女性の健康ノート
日本産科婦人科学会の調査では、2017年に不妊治療の体外受精で誕生した子は5万6617人で、過去最高を記録した。この年に生…
2020年3月31日
-
HPVワクチンで助かるはずの命
いきいき女性の健康ノート
子宮頸(けい)がんは、子宮の入り口の頸部と呼ばれる部分に発生するがん。国立がん研究センターの「最新がん統計」と厚生労働省の…
2020年3月3日
-
自覚症状なく不妊の原因にも クラミジア感染症
いきいき女性の健康ノート
梅毒の急増が注目されているが、性感染症で患者数が最も多いのは「クラミジア感染症」だ。放置すれば不妊症の原因にもなることから…
2020年2月5日
-
知っておきたい 骨粗しょう症のリスク
いきいき女性の健康ノート
骨粗しょう症の人が増えている。「骨粗鬆(そしょう)症の予防と治療ガイドライン2015年版」によると、骨粗しょう症の患者数は…
2019年12月26日
-
女性のホルモン補充療法 メリット、デメリットは?
いきいき女性の健康ノート
更年期に急激に乱降下するエストロゲン(卵胞ホルモン)を少量補う女性ホルモン補充療法(HRT)。欧米では更年期障害の治療の柱…
2019年11月29日
-
人生100年時代の更年期乗り切り術
いきいき女性の健康ノート
閉経の前後10年間を指す「更年期」は、女性ホルモンの急激な低下によって体が大きく変化する時期。「暑くもないのに汗が出て止ま…
2019年10月31日
-
「夕方の違和感や尿漏れ」女性を悩ます骨盤臓器脱
いきいき女性の健康ノート
夕方になると股に何かが挟まっているような違和感がある、膣(ちつ)の辺りにピンポン玉のようなものがある、尿の出が悪くトイレに…
2019年10月1日
-
新薬に期待集まる「子宮筋腫」最新治療法
いきいき女性の健康ノート
子宮筋腫は、30歳以上の女性の2~3割以上にみられる良性の腫瘍だ。自覚症状がほとんどない人もいる一方、月経の度に強い痛みと…
2019年8月28日
-
月経量が異常に多い女性は「子宮腺筋症」?
いきいき女性の健康ノート
激しい痛みと、昼間でも夜用ナプキンを頻繁に取り換えなければ下着が汚れるほど大量の月経……。そんな症状に悩んでいた会社員の春…
2019年7月31日
-
「がん化の恐れある子宮内膜症」その最新治療法
いきいき女性の健康ノート
全国で約260万人もの女性がかかっていると推計される子宮内膜症は、月経痛、腰痛、排便痛、性交痛などの症状が出る病気。放って…
2019年6月27日
-
早めの受診で回避「子宮内膜症」のリスクとは
いきいき女性の健康ノート
「月経のたびに痛みがひどい」「排便や性交の時にも痛む」「痛み止めもあまり効かない」――。こんな症状のあなたは、もしかしたら…
2019年5月30日
-
20代女性に急増「梅毒と性感染症」
いきいき女性の健康ノート
梅毒の感染者が増えていることをご存じだろうか。厚生労働省の感染症発症動向調査では、2010年には全国で621人と撲滅寸前か…
2019年4月28日
-
「緊急避妊薬」使うなら72時間以内に産婦人科へ
いきいき女性の健康ノート
「無防備な性行為をしてしまったけれども、いま妊娠したら困る」「性行為中にコンドームに穴が開いてしまった」……。そんな時、望…
2019年3月31日
-
冬でも「氷ガリガリ」食べたくなったら貧血かも
いきいき女性の健康ノート
「疲れが取れず体がだるい」「氷をガリガリかんで食べてしまう」――。一見、病気とは思えない症状の陰に、貧血が潜んでいるかもし…
2019年2月23日
-
月経前症候群をうまく乗り切る「ピルと漢方薬」
いきいき女性の健康ノート
月経前に精神的に不安定になったり、体調が悪くなったりする月経前症候群(premenstrual syndrome:PMS)…
2019年1月29日
-
「避妊だけじゃない」子宮と卵巣を守るピルの効能
いきいき女性の健康ノート
世界では多くの女性が服用している経口避妊薬・ピルだが、日本での普及率は、月経のある女性の1~3%程度といわれている。「生理…
2018年12月29日
-
我慢しないで「月経困難症」の乗り切り方
いきいき女性の健康ノート
ストレスの多い現代社会。多くの女性が心身の不調や悩みを抱えながら暮らしている。月経(生理)のことや婦人科系の症状は知人にも…
2018年11月30日
-
「尿路再建と免疫治療」膀胱がん治療の最前線
がんをあきらめない 難敵に挑む医師・患者・家族
尿をためる大切な臓器に発生する膀胱(ぼうこう)がん。注目の免疫チェックポイント阻害薬が使えるようになり、治療も進歩しつつあ…
2018年10月1日
-
痛みのない血尿がサイン 膀胱がんの診断と最新治療
がんをあきらめない 難敵に挑む医師・患者・家族
膀胱(ぼうこう)は、腎臓で作られた尿を一時的にためておく袋状の臓器です。ここに発生する膀胱がんでは、免疫チェックポイント阻…
2018年8月30日
-
負担少ない食道がんのロボット手術が保険適用に
がんをあきらめない 難敵に挑む医師・患者・家族
手術支援ロボット「ダヴィンチ」を用いた食道がんの手術が、今年4月、保険適用になった。これまで全額自費診療で300万円以上か…
2018年7月30日
-
「たばこ+お酒」で食道がんになりやすい人は?
がんをあきらめない 難敵に挑む医師・患者・家族
喉と胃をつなぐ食べ物の通り道にがんが発生する食道がん。年間約2万3000人が新たに食道がんと診断され、約1万1000人が亡…
2018年6月28日