
誰も言わない うつの本音
西川敦子 / フリーライター
グローバル化、働き方改革、格差拡大――社会の大変化は働く人の心と体に大きな影響を与えます。変化にどう対応し、心と体の健康を守るかを、メンタルヘルスや家族問題、働き方に詳しいライターの西川敦子さんがお伝えします。
連載記事 26件
-
「不平等を見過ごせない人」はうつになりやすい?
誰も言わない うつの本音
経済的格差が小さくなれば、うつ病が減るかもしれない――。国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)脳情報通信融合研究セン…
2019年2月11日
-
「形式的な働き方改革」が増やす“隠れサビ残”の憂鬱
誰も言わない うつの本音
働き方改革が進む一方で、目に見えない「サービス残業」の増加が心配されている。表面的には長時間労働が改善したように見えても、…
2018年8月24日
-
セクハラが横行する会社の「あるある文化」とは
誰も言わない うつの本音
セクハラが横行する企業には、いくつか共通点がある。・“お茶出しをするのは女性”という暗黙の了解がある・担当と関係のない宴席…
2018年7月11日
-
人間不信と心身不調で「セクハラ失業2割」の深刻度
誰も言わない うつの本音
福田淳一財務事務次官のセクハラ辞任、麻生太郎財務相の「セクハラ罪はない」発言、そしてセクハラ疑惑を指摘された高橋都彦・東京…
2018年6月11日
-
「キャリアショック50代社員」を救う“挑戦する心”
誰も言わない うつの本音
話題になりがちなベテラン世代の働くモチベーション。だが中には、活躍したくてもできない“働けないおじさん”もいる。職場に貢献…
2018年5月11日
-
「更年期対策」で人生の後半戦を楽しく生きる
誰も言わない うつの本音
都内の金融機関に勤める加藤祥子さん(仮名、49歳)は仕事熱心で明るく、しっかり者。同僚みんなに頼りにされている。しかも30…
2018年4月14日
-
行き過ぎ「感情労働」に心を支配されないために
誰も言わない うつの本音
苦手な相手にも親切、丁寧に接し、つねに笑顔を絶やさず、心にもない言葉を口にする--仕事だからと自分に言い聞かせて頑張ってい…
2018年3月13日
-
40代突入「就職氷河期世代」の苦しい胸の内
誰も言わない うつの本音
「会社のウオーターサーバー、正社員以外利用禁止」のツイッター投稿が昨年11月、大きな話題になった。「同じ職場で働く仲間なの…
2018年2月10日
-
働き方改革で噴出する「課長クライシス」
誰も言わない うつの本音
「部下に仕事を振れない」「残業時間削減目標が達成できない」--働き方改革が盛り上がる中、会社の目標と現場の板挟みになる管理…
2018年1月17日
-
バブル世代を直撃「2035年問題」の深刻度
誰も言わない うつの本音
◇中年うつの乗り越え方(後編) 「会社説明会で交通費として3万円を渡された」「内定中、豪華クルージングの旅に招待された」な…
2017年12月13日
-
「2人に1人が無役」バブル世代“最後の役割”とは
誰も言わない うつの本音
◇中年うつの乗り越え方(前編) 「働かないおじさん」「半沢直樹」「平野ノラ」--さまざまなイメージをまとう「バブル世代」。…
2017年12月11日
-
ドラマ「コウノドリ」の自称イクメンと産後うつ
誰も言わない うつの本音
「産科から退院したら『今日の飯、何?』」「家ではスマホ、外では子煩悩」。無理解な夫に妻たちはキレる寸前だ--。TBSの金曜…
2017年11月3日
-
がん治療 体とともに心のケアで自殺予防を
誰も言わない うつの本音
日本人の死因第1位の病気として恐れられるがんは、多くの人にとって、身近な病気だ。がんの治療技術の発展とともに、働きながら治…
2017年9月9日
-
続く悪夢はうつのサイン?
誰も言わない うつの本音
うつ病の症状の一つとしてよく知られるのが「不眠」だ。しかし中には不眠を気にするあまり、かえってうまく眠れなくなってしまう人…
2017年8月9日
-
夫の嫌がらせで妻のうつ 独り悩まず相談を
誰も言わない うつの本音
夫婦関係は、あらゆる人間関係の中でもっとも濃い。それだけに、パートナーの言動は、精神的に大きな影響力を持つ。夫とうまくいか…
2017年7月11日
-
ちょっと意外な男性の心と薄毛の関係
誰も言わない うつの本音
中年期は女性と同様、男性にとっても不安定な時期だ。気持ちが落ちこむ人、やる気が出なくなる人もいる。さらに、薄毛など髪の悩み…
2017年6月5日
-
うつ病で視力低下も 目と心の密接な関係
誰も言わない うつの本音
なかなか治らない目の疾患の陰に、じつは脳の問題が隠れていた--。こんな意外な事実を、井上眼科病院(東京都)の若倉雅登名誉院…
2017年5月6日
-
“オジサンの不文律”解消で働き方改革
誰も言わない うつの本音
いわゆる「働き方改革」で、残業と心の病の関係があらためて注目されている。だが、問題になるのは本当に労働時間だけなのだろうか…
2017年3月4日
-
職場のうつ病 法律を味方に改善
誰も言わない うつの本音
長時間労働、パワハラといった職場の問題でうつ病になったうえ、上司や会社側との関係がこじれにこじれてしまった--そんな孤立無…
2017年1月30日
-
うつ病の「貧困妄想」を現実にしない方法
誰も言わない うつの本音
「貧困妄想」という言葉をご存じだろうか? うつ病の症状の一つで、現実はそうではないのに「自分は貧困状態だ」、あるいは「貧困…
2016年12月28日
-
風邪もサイン?「自殺前症候群」を見逃すな
誰も言わない うつの本音
今や社会問題となっている過労自殺。自分の周りを見渡せば、働き過ぎの人、上司とうまくいっていない人はいくらでもいる。自殺は私…
2016年11月28日
-
依存にならないうつの薬の使い方
誰も言わない うつの本音
「もしかしたらうつ病かもしれない。でも、病院で処方される薬には抵抗がある……」。そんなモヤモヤから精神科を受診できずにいる…
2016年10月28日
-
非定型うつ病克服し さなぎからチョウへ
誰も言わない うつの本音
「うつ病で会社を休んでいた彼女がかなり太ってしまった」。そんな話を耳にしたことはないだろうか。やつれたり痩せたりするイメー…
2016年9月29日
-
部下をうつ病にする上司の口癖は
誰も言わない うつの本音
「なぜかうつ病患者を続出させてしまう上司」。あなたの周りにこんなレッテルを貼られてしまった人はいないだろうか。うつ病を発症…
2016年8月31日
-
うつ病を再発させない働き方とは
誰も言わない うつの本音
うつ病から立ち直り、元気に働いている人もいる一方、会社を辞めてしまう人もいる。彼らはなぜ退職してしまうのだろうか。今回は「…
2016年7月30日
-
メンタル不調社員に悩む上司の本音
誰も言わない うつの本音
メンタルヘルス不調になりやすいのは仕事を抱え込んでしまう「真面目人間」−−。そう思っている人は多いのではないだろうか。とこ…
2016年6月27日