
水戸支局
すずき・けいこ 1984年茨城県生まれ。法政大卒。2007年毎日新聞社入社。岐阜支局、水戸支局、横浜支局などを経て、15年5月から医療プレミア編集部。
専門家・執筆者記事 89件
-
児童クラブでカレー、親の負担軽減 「給食がない」苦しみ/下
給食がない夏休み。就労などで日中、保護者がいない家庭では、放課後児童クラブに通う子供に持たせる弁当作りが負担になっている。…
2023年8月25日
-
夏休み、昼食にのしかかる物価高 「給食がない」苦しみ/上
夏休み、さまざまな理由で昼食の用意に苦労する保護者らを支援する取り組みが各地で行われている。現場を訪ねると、物価高や電気代…
2023年8月25日
-
爆撃、心と体に刻まれた音と臭い 水戸空襲78年で体験者が講演
水戸空襲から78年の2日、戦争体験者による講演会がみと文化交流プラザ(水戸市五軒町1)であった。2人の経験者が空襲被害や海…
2023年8月3日
-
コロナ禍での挑戦、忘れない 水戸女子高吹奏楽部モデルの劇上演へ
水戸女子高校(水戸市上水戸1)吹奏楽部のコロナ禍の挑戦をモデルにした群像劇「『ファンファーレ‼』~響き続けた吹奏楽部の物語…
2023年7月6日
-
黄門さまが愛した幻の銘茶 再生10年目、完全復活へ高まる期待
「水戸黄門」として知られる第2代水戸藩主・徳川光圀が愛飲したとされる茶「初音」の再生が始まって10年目に入った。半世紀以上…
2023年5月17日
-
サッカーW杯の陰で「いつかこの子も…」 遺伝病と闘う家族の不安と希望
医療プレミア特集
いつかこの子もサッカーができなくなるかもしれない――。サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会でサッカー熱が高まる中、…
2022年12月1日
-
医療の「分断」はコロナ禍で広がったか SNSで発信する医師たちが議論
医療プレミア特集
「先生の言っていることが分からない」「患者さんにうまく伝わらない」――。医療の現場では、患者と医療者の間にこうした「コミュ…
2022年9月10日
-
角膜に傷がつく!? ハンディー扇風機の使い方にご用心
医療プレミア特集
連日の猛暑で、今や夏の定番グッズになったハンディー扇風機。その風を顔に当てると心地がいいが、使い方には注意が必要だ。ハンデ…
2022年8月14日
-
「第7波」到来 5~11歳の子どもへのワクチン接種をどう考える?
医療プレミア特集
5~11歳の子どもの新型コロナウイルスワクチン接種について、日本小児科医会は先月、接種を迷っている保護者に対し、接種を呼び…
2022年7月23日
-
節分の豆以外にも……身近な食べ物に潜む子どもの事故リスク
医療プレミア特集
節分の福豆など、硬い豆やナッツ類の誤嚥(ごえん)による子どもの重大な事故が相次ぐ。消費者庁は、これらの食品を5歳以下の子ど…
2022年1月30日
-
視力低下や肥満にも 長くなる子どもの「スクリーンタイム」どう対処する?
医療プレミア特集
寒さが体にこたえる季節になってきた。親子ともに家に閉じこもりがちになり、ついついテレビやゲームに費やす時間が長くなっていな…
2022年1月8日
-
最近お酒飲み過ぎかなと思ったら……「アルコール低減外来」が注目を集める理由
医療プレミア特集
アルコールを巡る問題は人に相談しにくく、どこに相談したらよいか分からないという人も多い。そうした人たちに受診してもらおうと…
2021年12月28日
-
5~11歳の子どもへのワクチンは社会のため? 我が子が接種した医師が思うこと
医療プレミア特集
米・ボストン在住の小児精神科医でハーバード大助教授、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長の内田舞医師は今年1月、世…
2021年12月16日
-
子どもへのワクチンどうする? 6歳長男が接種した米国在住医師に聞く
医療プレミア特集
新型コロナウイルスワクチンの5~11歳の子どもへの接種が、日本でも早ければ来年2月ごろに始まる見通しとなった。すでに子ども…
2021年12月15日
-
「助けてと言えた」コロナ下でアルコール依存に悩む人がオンラインに救われた理由
医療プレミア特集
アルコール依存症の疑いのある人は全国に100万人以上いるとされる。治療を受けている人はこのうち5%程度で、アルコールに関す…
2021年12月4日
-
テレワークで3キロ分の体脂肪が蓄積? 無理なくダイエットするための食事法
医療プレミア特集
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う自粛生活で活動量が減り、体に脂肪が付いて太ってしまった。ダイエットを決意するものの、な…
2021年11月20日
-
若くて病気がある人のワクチン接種遅らせないで がん患者の訴え
医療プレミア特集
接種が進む新型コロナウイルスワクチン。14日までに日本の全人口の6割以上が2回目の接種を終え、3回目の接種に向けた議論が始…
2021年10月17日
-
不安とどう向き合う? コロナ禍の妊娠・出産
医療プレミア特集
千葉県柏市で先月、新型コロナウイルスに感染した妊婦の搬送先が見つからないまま自宅で早産し、新生児が死亡した問題は、多くの人…
2021年9月12日
-
コロナ禍の周産期医療体制 専門家に聞く現状と課題
医療プレミア特集
千葉県柏市で新型コロナウイルスに感染した妊婦の搬送先が見つからず、自宅で早産し、新生児が死亡した。コロナの感染拡大で、限り…
2021年9月1日
-
夏休み明けの「子どもの頭痛」 大人がすべきこと
医療プレミア特集
子どもが頭痛を訴えてきたら、親は不安になるだろう。頭痛にはいろいろな種類があるが、夏休み明けなど長期休暇の後に発症すること…
2021年8月31日
-
「スマホで気軽に」思春期の悩み、小児科医に相談
医療プレミア特集
スマートフォン(スマホ)で無料通信アプリ「LINE(ライン)」や電話を使い、離れた場所にいる小児科医に子どもの病気や健康に…
2021年8月20日
-
コロナ太りでひそかに高まる「血管事故」リスク
医療プレミア特集
新型コロナウイルス禍のストレスで食べ過ぎてしまったり、自粛生活で活動量が減ったりして、「コロナ太り」に悩んでいる人は少なく…
2021年8月8日
-
盲点はここだ! 家庭に潜む夏の食中毒予防ガイド
医療プレミア特集
気温が高い夏は細菌が増えやすく、細菌性の食中毒に注意が必要だ。食中毒の発生件数は飲食店に次いで家庭が2番目に多く、日々の食…
2021年7月31日
-
乳幼児は「コロナより怖い」RSウイルス急増のわけ
医療プレミア特集
乳幼児に多く見られるRSウイルス(RSV=Respiratory Syncytial Virus)感染症が流行している。国…
2021年7月15日
-
外見悩むがん患者の支援へ人材育成 会社設立した女性の思い
医療プレミア特集
がん治療に伴って生じる脱毛や肌荒れなどに悩む人をサポートするアピアランス(外見)ケア。東京都内でがん患者向けの美容サロン「…
2021年7月10日
-
「目薬のさし過ぎで傷」コロナ下の正しい角膜ケア
医療プレミア特集
コロナ禍で、テレワークによるオンライン会議や飲み会、外出自粛を受けて自宅で動画配信サービスを楽しむなど、目を酷使する場面が…
2021年6月17日
-
玄米の効果実証も 「医食同源」食で健康づくり
医療プレミア特集
「医食同源」の考え方に基づく研究と、それを社会に生かすことを通じて人々の健康増進につなげようと、このほど研究者や経営者らが…
2021年6月15日
-
高齢者にも役立つ関節リウマチ患者用「便利グッズ」
医療プレミア特集
◇関節リウマチの治療と患者のいま(後編) かつて効果的な治療法がなく、体のあちこちの痛みや関節の変形で不自由な生活を余儀な…
2018年12月28日
-
更年期症状と見分けにくい「関節リウマチ」特徴は
医療プレミア特集
◇関節リウマチ治療と患者のいま(前編) 免疫異常で手足の指や手首、膝などの関節に炎症が起こり、腫れや痛みが生じる関節リウマ…
2018年12月26日
-
「男の産休」を義務化すると日本は変わる!?
医療プレミア特集
「妻が出産する国家公務員には、全員『男の産休』を取得してもらいたい」--。安倍晋三首相が国際女性会議でこう力説して2年。内…
2018年11月15日