
開眼!ヘルシーアイ講座
フォロー井手武 / 東京ビジョンアイクリニック阿佐ヶ谷院長
栗原俊英 / 慶應義塾大学特任准教授
芝大介 / 慶應義塾大学病院医師
戸田郁子 / 南青山アイクリニック院長
三木恵美子 / 南青山アイクリニック医師
脳に送られる情報の8割以上は、目から入るとも言われている。人間にとって非常に重要な器官なのに、現代人にとってはまだまだ「若い!」と言いたい40代から老化=老眼は始まる。だから目は「体で最初に衰えを感じ始める部分」と言われるのだろう。世界で最も手術件数が多いと言われる白内障、発見が遅れると失明の恐れがある緑内障や加齢黄斑変性も増加傾向。目を酷使する現代に知っておきたい、目の加齢現象とそれに伴う病気、治療の最前線を聞く。
連載記事 24件
-
近視抑える「眼鏡・食品・コンタクト」の最新研究
開眼!ヘルシーアイ講座
◇近視の新しい治療の可能性【後編】 爆発的に増えている近視を抑制する方法はあるのか、研究が続けられています。後編では、つけ…
2019年1月26日
-
「1日2時間屋外活動」と目薬が近視を抑える可能性
開眼!ヘルシーアイ講座
◇近視の新しい治療の可能性【前編】 現在、近視人口は爆発的に増えています。文部科学省の2018年度の調査報告によると、過去…
2019年1月24日
-
子どもの失明原因1位、増える「未熟児網膜症」
開眼!ヘルシーアイ講座
新生児医療の進歩に伴い、生まれた時の体重が1000g未満の「超低出生体重児」と呼ばれる赤ちゃんの生存率が高まり、最近は50…
2018年12月17日
-
視覚障害の原因2位、難病「網膜色素変性」とは
開眼!ヘルシーアイ講座
「暗いところで物がよく見えない」「よくつまずいたり、物にぶつかったりするようになった」「視野が狭くなった」という症状がある…
2018年10月25日
-
あなたは大丈夫?失明の危険もある「病的近視」とは
開眼!ヘルシーアイ講座
目の異常として真っ先に思いつくのが近視ではないでしょうか? 近視のために眼鏡やコンタクトレンズを使っている人は多いと思いま…
2018年8月2日
-
突然の視力低下や視野障害 網膜血管閉塞症とは
開眼!ヘルシーアイ講座
ある日突然、視界の中心が見えなくなったり、視野が欠けたりする代表的な病気として、網膜の血管閉塞(へいそく)が挙げられます。…
2018年4月23日
-
剥がれた網膜を戻す 治療最前線
開眼!ヘルシーアイ講座
◇裂孔原性網膜剥離【後編】 前回の「稲光やちりが見え、視野が狭まる…目に何が?」で、網膜剥離の種類、裂孔(れっこう)原性網…
2018年1月16日
-
稲光やちりが見え、視野が狭まる…目に何が?
開眼!ヘルシーアイ講座
◇裂孔原性網膜剥離【前編】 「“目の毒”と日々闘う網膜の仕組み」でお話ししましたが、網膜は、神経細胞の集まりである「感覚網…
2017年12月4日
-
自覚症状なく進行 危険な糖尿病網膜症
開眼!ヘルシーアイ講座
◇視覚障害原因の第2位 我が国では、全国規模の視覚障害原因疾患調査が過去3回行われています。18歳以上の視覚障害者の主原因…
2017年10月5日
-
国内の失明原因4位 加齢黄斑変性とは
開眼!ヘルシーアイ講座
◇増加する加齢黄斑変性 前回は、抗酸化サプリメントが加齢黄斑変性の進行予防に有効であるというお話をしました。今回は、この加…
2017年8月30日
-
“目の毒”と日々闘う網膜の仕組み
開眼!ヘルシーアイ講座
◇光を受け止める網膜 私たちはどうやって物を見ているのでしょう? 瞳の中に入ってきた光は、眼球の一番奥にある「網膜」という…
2017年7月22日
-
ドライアイの改善・予防に効くセルフケア
開眼!ヘルシーアイ講座
◇「現代病」ドライアイを知って快適な見え方を【後編】 パソコン作業など目を酷使する生活や加齢により、あらゆる年齢層で訴えの…
2017年6月13日
-
タイプ別ドライアイ治療法
開眼!ヘルシーアイ講座
◇「現代病」ドライアイを知って快適な見え方を【中編】 パソコンやスマートフォンの普及などで、どの年代でも生じるドライアイ。…
2017年5月12日
-
日常生活に潜むドライアイが起こる原因
開眼!ヘルシーアイ講座
◇「現代病」ドライアイを知って快適な見え方を【前編】 涙の分泌量の減少や、量は十分でも質の異常によって目の表面が乾き、さま…
2017年4月11日
-
40代から要注意 緑内障で失明のリスク
開眼!ヘルシーアイ講座
近年、日本人の中途失明原因の第1位になっている緑内障。何らかの原因によって視神経に障害が起こることで、見える範囲が狭くなっ…
2016年9月21日
-
肩こりと頭痛の原因になるまぶたの下がり
開眼!ヘルシーアイ講座
年齢を重ねて「目が細くなった」「まぶたが開きにくくなった」と感じている人は多いかもしれません。鏡でチェックしてみて、まぶた…
2016年3月1日
-
中高年は目の“シワ”に要注意
開眼!ヘルシーアイ講座
年を取ると顔や首にシワができるように、目にも“シワ”ができることがあるって知っていましたか? 近年、加齢やドライアイとの関…
2016年1月19日
-
寝ている間に近視治療するレンズ
開眼!ヘルシーアイ講座
レーシック手術に興味はあるけれど、リスクを考えると受けたくないという人や、強度近視でそもそも受けられないという人は多いと思…
2015年12月7日
-
レーシック手術 本当のメリット、デメリット
開眼!ヘルシーアイ講座
角膜をレーザーで削ってカーブを変えることによって、近視などの屈折異常を矯正するレーシック手術。2008〜09年に東京都内の…
2015年11月4日
-
テレビゲームのしすぎで目が悪くなる、は本当?
開眼!ヘルシーアイ講座
日本人は欧米人に比べて近視の割合が高く、2人に1人、約6000万人以上とも推測されています。また、文部科学省の調査によると…
2015年10月2日
-
年間手術数100万件!白内障の最新治療
開眼!ヘルシーアイ講座
最近「光がまぶしく感じる」「かすんで見える」「眼鏡が合わなくなった」といった症状はありませんか? それは、もしかしたら「白…
2015年8月31日
-
老眼鏡がいらなくなる?
開眼!ヘルシーアイ講座
老眼とは、カメラのレンズのような役割をしている目の水晶体が、加齢で弾力を失って厚さを変えられなくなり、近くのものにピントが…
2015年7月28日
-
忍び寄る失明の危険、どうする?
開眼!ヘルシーアイ講座
前回お伝えした老眼や白内障は、年を重ねたら誰もが避けられない老化現象の一つと言えます。一方で、誰もがなるわけではないけれど…
2015年6月24日
-
赤ちゃんと中高年の目、違いはどこに
開眼!ヘルシーアイ講座
脳に送られる情報の8割以上は、目から入るとも言われています。狩猟生活で獲物を追った大昔も、スマートフォンやタブレット、パソ…
2015年6月3日