
連載記事 23件
-
長く歩けなくなる病気 腰部脊柱管狭窄症
40代からのアクティブ体づくり講座
◇体の中から知る「骨と筋肉」の痛み【6】 年齢を重ねるにつれ、「腰が痛い」という同年代の人を周りでよく見かけるようになりま…
2017年9月12日
-
放置すると連鎖も「いつの間にか骨折」
40代からのアクティブ体づくり講座
◇体の中から知る「骨と筋肉」の痛み【5】 高齢化が進み、骨粗しょう症が原因で背骨が折れる「脊椎(せきつい)椎体骨折」の患者…
2017年8月10日
-
曲がった背骨の矯正手術 リスクも考慮して
40代からのアクティブ体づくり講座
◇体の中から知る「骨と筋肉」の痛み【4】 前回は首の骨、頸椎(けいつい)の異常が原因の痛みを伴う疾患を紹介しましたが、今回…
2017年7月3日
-
椎間板ヘルニア?しびれで気付く首の病気
40代からのアクティブ体づくり講座
体の中から知る「骨と筋肉」の痛み【3】 シリーズ1、2回目では、肩に強い痛みが出る疾患を取り上げました。続いて、首の疾患につ…
2017年6月1日
-
五十肩と似た痛み 石灰性腱炎とは?
40代からのアクティブ体づくり講座
体の中から知る「骨と筋肉」の痛み【2】 肩や腰の「痛み」に悩まされていませんか? 一言で、「痛み」と言っても、その出方や度合…
2017年4月18日
-
中高年の肩の痛み 見分け方治し方
40代からのアクティブ体づくり講座
◇体の中から知る「骨と筋肉」の痛み【1】 最近どうも肩が痛いし、膝も痛い--。人は年を重ね、長年酷使することで体のいろいろ…
2017年3月14日
-
終末期リハビリで前向きに生きる力を
40代からのアクティブ体づくり講座
◇リハビリテーションで「全人間的復権」【4】 がんなどで、死期が迫る終末期の患者さんにもリハビリテーション(リハビリ)が行…
2017年2月8日
-
高齢者を寝たきりから救う新薬の威力
40代からのアクティブ体づくり講座
◇【番外編】萩野浩先生の骨粗しょう症セミナーから 高齢化が進み、国内では高齢者の骨折の発生率が上昇しています。特に、脚の付…
2017年1月10日
-
嚥下のリハビリでQOLを高める
40代からのアクティブ体づくり講座
◇リハビリテーションで「全人間的復権」【3】 前回は、心臓病やがんなどの疾患によって内臓機能が衰え、日常生活に制限が出る内…
2016年12月13日
-
がんや心臓病にもリハビリは不可欠
40代からのアクティブ体づくり講座
◇リハビリテーションで「全人間的復権」【2】 前回は、進む高齢化社会の中で、ますますニーズが高まるリハビリテーション(リハ…
2016年11月4日
-
機能回復だけではないリハビリの役割
40代からのアクティブ体づくり講座
◇リハビリテーションで「全人間的復権」【1】 リハビリテーション(リハビリ)というと、脳卒中や事故による骨折などの治療後に…
2016年10月4日
-
最新薬で劇的変化 関節リウマチ
40代からのアクティブ体づくり講座
◇「治らない」を克服したリウマチ治療のいま【後編】 関節リウマチは長年、「不治の病」として恐れられてきましたが、新しい薬の…
2016年8月29日
-
治療開始2年が大事 関節リウマチ
40代からのアクティブ体づくり講座
◇「治らない」を克服したリウマチ治療のいま【前編】 関節リウマチは、長年「不治の病」として恐れられてきた病気です。しかし近…
2016年7月27日
-
運動しないと骨は減る
40代からのアクティブ体づくり講座
◇寝たきり予防のために知る骨折の原因と対策【後編】前回は年齢ごとに骨折が起こりやすい部位が違うこと▽50代女性の2割に脚の…
2016年6月15日
-
吉永小百合さんの例から考える中高年の骨折
40代からのアクティブ体づくり講座
◇寝たきり予防のために知る骨折の原因と対策【前編】 女優の吉永小百合さんが今年2月、転倒して手首を骨折したと報じられました…
2016年5月6日
-
要介護につながる“フレイル”を予防しましょう
40代からのアクティブ体づくり講座
「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか。フレイルとは「筋力や心身の活動が低下した状態」で、健常な状態と要介護の中間…
2016年2月29日
-
糖尿病発症にもつながる? 実は怖い筋肉の老化
40代からのアクティブ体づくり講座
◇筋肉量の低下を抑えるには運動しかない 「最近転びやすくなった」という方、もしかすると筋肉の老化が原因かもしれません。骨や…
2016年1月13日
-
中高年女性を悩ませる変形性関節症 予防と治療のカギ
40代からのアクティブ体づくり講座
静かに確実に進む関節の老化【後編】 前回は、20歳を過ぎたら誰にでも起きる「関節の老化」についてご説明しました。関節の老化が…
2015年12月10日
-
静かに確実に進む関節の老化
40代からのアクティブ体づくり講座
◇20歳過ぎたら誰もが進む「関節の老化」【前編】 前回までは、「骨の老化」についてお話ししました。女性は閉経後、エストロゲ…
2015年11月9日
-
骨粗しょう症の予防と治療に効果的な「ロコトレ」
40代からのアクティブ体づくり講座
◇女性は特に気をつけたい骨の老化【3】 「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン 2015年版」によると、日本人の骨粗しょう症患…
2015年9月26日
-
骨折して気付く?「静かな病気」骨粗しょう症
40代からのアクティブ体づくり講座
◇女性は特に気をつけたい骨の老化【2】 前回は、骨量の減少と骨質の低下により骨の老化が進むというお話をしました。骨質の低下…
2015年8月17日
-
スタートが男女で異なる骨の老化
40代からのアクティブ体づくり講座
◇女性は特に気をつけたい骨の老化【1】 前回は、骨、関節、筋肉、神経から成る「運動器」の老化についてお話ししました。誰もが…
2015年7月14日
-
骨、筋肉、関節の老化とは
40代からのアクティブ体づくり講座
手足を動かして歩く。日常生活で当たり前の動きですが、中高年以降ある日突然、膝が痛くて歩けなくなったり、つまずいただけで骨折…
2015年6月4日