
連載記事 83件
-
接種開始間近 コロナワクチンどうする?
ER Dr.の救急よもやま話
厚生労働省は20日以降、初回接種を終了した生後6カ月以上の全ての方を対象に、オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチ…
2023年9月6日
-
夏本番 毒ヘビにご注意
ER Dr.の救急よもやま話
夏といえばアウトドアでの活動が増える季節です。楽しい季節ですが、ちょっとした行動がリスクを招くこともあります。我々の病院で…
2023年8月11日
-
猛暑の夏を乗り切る!
ER Dr.の救急よもやま話
梅雨が明け、連日、気温も湿度も高く、我々の病院でも熱中症で運ばれる患者さんが増えています。今年も厳しい夏になりそうです。そ…
2023年8月3日
-
熱中症予防、念入りに
ER Dr.の救急よもやま話
本格的な暑さがやってきました。そうなると熱中症が気になりますね。気候の変化もあり、日本では今後も夏の熱中症から逃れることは…
2023年7月7日
-
「怖いめまい」って…
ER Dr.の救急よもやま話
梅雨の時期となりました。このような天気が変わりやすい時期には、体調不良で来院される方が増えます。私も最近、めまいの患者さん…
2023年6月17日
-
同僚の心の不調 どう気づき、どう対処する
ER Dr.の救急よもやま話
「4月に元気に赴任してきたあの人、最近は会社で見かけなくなったなあ」と同僚のことを気にしていたら、心の不調ということで、い…
2023年5月4日
-
失神 しない心得 病院へ急ぐべき場合
ER Dr.の救急よもやま話
通勤中、電車内に立っていた。そこで突然、意識を失い、気がついたら床に横になっていて「大丈夫ですか?」と呼びかけられた。こん…
2023年4月20日
-
急な嘔吐や下痢 ノロウイルスで起きる胃腸炎への対処と予防
ER Dr.の救急よもやま話
春も近づいてきました。新年度に向けて、みなさん準備をされているかと思います。新型コロナウイルス感染症は少なくなっていますが…
2023年3月17日
-
脳卒中 救急車を呼ぶべき症状 かかりにくくなる生活
ER Dr.の救急よもやま話
冬になると、脳梗塞(こうそく)、脳出血、くも膜下出血など、脳卒中の患者さんが救急外来に運ばれてくることが増えます。脳卒中は…
2023年2月18日
-
新型コロナ 「5類移行」で診療する病院が急減する心配
ER Dr.の救急よもやま話
政府は先月、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを、5月から「5類感染症」に変更する方針を発表しました。現在の位置づけ…
2023年2月12日
-
お正月 体調を崩さずにスタートするには
ER Dr.の救急よもやま話
大変だった2022年を終えて2023年がやってきました。昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大や、ウクライナでの戦闘など、大…
2023年1月4日
-
年末年始 人ごみで新型コロナに感染しない、けがをしない対策は
ER Dr.の救急よもやま話
今年も師走となりました。新型コロナウイルスの流行はすでに第8波に入り、日本各地で感染者が出続けています。それでも今回は、厳…
2022年12月14日
-
新型コロナとインフルエンザ 冬に備えてどのワクチンをいつ受ける
ER Dr.の救急よもやま話
現在は、新型コロナウイルス感染症の感染者数はまだそれほどではなく、行動の制限も緩和されています。本当にありがたい状況です。…
2022年11月16日
-
新型コロナ 今年の忘年会 救急医のお勧めは「11月開催」
ER Dr.の救急よもやま話
すっかり秋になりました。地域によってはもう紅葉ですね。さて、年末にはまだ間がありますが、忘年会の話をしたいと思います。今年…
2022年10月26日
-
患者は年間2万人 10月に増える「アニサキス食中毒」
ER Dr.の救急よもやま話
食欲の秋のせいか、先日の当直では一晩に3人も腹痛の患者さんが運ばれてきました。腸閉塞(へいそく)の方もいれば、胃腸炎の方も…
2022年10月5日
-
屋外のけがで心配な「破傷風」 55歳以上は特に注意
ER Dr.の救急よもやま話
暑かった夏がようやく終わりかけています。私が勤める病院では、新型コロナウイルス感染症の患者はだいぶ減ってきました。一方で、…
2022年9月15日
-
新型コロナ けた違いの患者増 次の「波」への対策は
ER Dr.の救急よもやま話
この夏の新型コロナウイルスの感染者数は、昨夏よりはるかに多いです。全国の感染者数をみると、昨夏は8月下旬がピークで約2万5…
2022年8月19日
-
新型コロナ 身を守る「今できる努力」と第8波への備え
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルス感染症の第7波が猛威を振るっています。連日多くの患者さんが発熱や咽頭(いんとう)痛(のどの痛み)など、つ…
2022年8月1日
-
今年の暑さに負けず、よく眠りバテずに過ごす方法
ER Dr.の救急よもやま話
例年とは比べものにならないほど早く梅雨が明けてしまいました。※編集部注 毎日気温の高い日が続き、救急外来にも熱中症や体調不…
2022年7月12日
-
熱中症 暑さに慣れない今の季節は要注意
ER Dr.の救急よもやま話
各地で梅雨に入り、本格的な夏が近づいてきました。夏は夏休みやレジャーが楽しみな季節ですが、救急医としては、熱中症が気になる…
2022年6月23日
-
3大栄養素 どう食べるのがからだによいか
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルス感染症が、少しずつ落ち着いてきました。暑くなる前の今ごろは、屋外での運動に適した季節です。そして運動する…
2022年6月6日
-
新型コロナ マスク着用はいつまで続く
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルス感染症は「おさまった」とはいえない状況ですが、それでも、行動制限なしのゴールデンウイークをなんとか乗り切…
2022年5月20日
-
新型コロナ どうする「4回目」のワクチン
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルス感染症の患者さんがまた増えてきています。オミクロン株の中でも新しい種類のウイルス「BA.2」が、日本の各…
2022年4月18日
-
新型コロナ 大流行の「出口」を目指して
ER Dr.の救急よもやま話
こんにちは。もう3月ですね。新型コロナウイルスの感染者数は、全国的に見ると減り始めています。ただし、まだ毎日のように多数の…
2022年3月5日
-
新型コロナ 重症化防止の薬を求めるべき人 救急車を呼ぶべき人
ER Dr.の救急よもやま話
寒い冬が続いています。そして新型コロナウイルスの感染が、全国的に増加中です。日本は水際対策で「時間稼ぎ」を頑張ったものの、…
2022年2月3日
-
新型コロナ 患者に素早く薬が届く体制を
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルスのオミクロン株が、全国で急速に広がっています。オミクロン株は従来の変異株よりも、実効再生産数(1人の感染…
2022年1月17日
-
新型コロナ オミクロンの本格流行前にすべき備え
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が世界で増えています。世界保健機関(WHO)は12月18日に、89カ国でこ…
2021年12月24日
-
新型コロナ 忘年会を開くなら守ってほしい条件
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルスに対するワクチン接種を受けたみなさんの割合も高まり、感染者数が少ない状態が続いています。救急医の我々も担…
2021年12月3日
-
新型コロナ オミクロン株の危険度と「今できる対策」
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルスの感染者数は、ワクチンの効果もあって、少ない状況が続いています。とてもありがたいことです。少人数での会食…
2021年12月1日
-
新型コロナ 侮れない「ワクチン接種後」の感染
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルスに対する感染対策が広がり、ワクチン接種を1回以上受けた人は日本国民の7割を超えました。さらに人流(人の流…
2021年10月15日