
ER Dr.の救急よもやま話
志賀隆 / 国際医療福祉大医学部救急医学教授(同大病院救急医療部)
救急外来には日夜、さまざまな患者が訪れる。激しい痛みや大きな傷を抱えて息も絶え絶えにやってくる人もいれば、翌朝まで待っても問題ないような軽い症状の人が自分で車を運転してくることもある。どのような状態であれば救急車を呼ぶべきか▽命にかかわる症状の見分け方▽いざというときに役立つ救急医療の知恵▽緊急の患者さんを受け入れる医療者の心得▽救急医療に関わる医療者の日常の様子――。スペシャリストの立場から、救急医療にまつわるさまざまなテーマについて書きつづる。
連載記事 44件
-
新型コロナ 年末年始をどう過ごす
ER Dr.の救急よもやま話
忙しい師走となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。今年は仕事納めに向けた忙しさに加え、新型コロナウイルス感染の第3…
2020年12月19日
-
コロナ禍 どうする今年の忘年会
ER Dr.の救急よもやま話
11月は忘年会の計画をするシーズンではないかと思います。毎年、寒い年の瀬に1年の終わりのまとめや感謝を兼ねて行われる楽しい…
2020年11月22日
-
新型コロナ 春先よりも分かってきたこと
ER Dr.の救急よもやま話
秋も深まり、過ごしやすい日々になってきました。国内の新型コロナウイルスの感染者は夏より少なくなったものの、もう一つ収まりき…
2020年10月31日
-
残暑の中でよく眠るコツ
ER Dr.の救急よもやま話
まだ暑い日々が続いています。今年は長梅雨でしたし、新型コロナウイルスの感染も広がって、いつもなら楽しい夏も楽しみが少なかっ…
2020年9月22日
-
夏の食事 コロナ以外に食中毒もご用心
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルスの感染が続いていますね。本来、夏は楽しんでみんなで食事をしたい季節です。ただ、せっかくの楽しいイベントが…
2020年8月19日
-
夏のお酒の楽しみ方 熱中症とコロナにご用心
ER Dr.の救急よもやま話
梅雨明けも近づき、暑く楽しい夏が迫ってきています。みなさんのお体の調子はいかがでしょうか。例年夏になると、野外で活動してい…
2020年7月17日
-
新型コロナ 感染防止と熱中症予防
ER Dr.の救急よもやま話
もう夏ですね。熱中症が心配な季節になりました。いつもの年なら「服装や過ごし方を工夫して少しでも涼しく過ごしましょう」という…
2020年6月21日
-
新型コロナ 次の流行にどう備えるか
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルスによる感染症(COVID19)による影響が、社会全体に大きな影を落としています。今のところ、日々の感染者…
2020年5月25日
-
新型コロナ 救急医療の危機「もっと検査を」
ER Dr.の救急よもやま話
緊急事態宣言が出た今、みなさまいかがお過ごしでしょうか。仕事や外出の制限があり、ご不便なことも多いかと思います。病院で働く…
2020年4月29日
-
新型コロナ 長期化に対応する心構えを
ER Dr.の救急よもやま話
新型コロナウイルスの感染が続いています。患者は世界で46万人を超え、日本で確認された人だけでも1000人を超えました。日本…
2020年3月27日
-
新型コロナじゃなくても「肺炎」に気をつけて
ER Dr.の救急よもやま話
冬は肺炎の季節です。特に高齢の方には多く、2016年には年間約11万9300人が死亡して、日本人の死因の第3位でした。また…
2020年3月16日
-
突然の「ぎっくり腰」 救急車を呼ぶべき場合とは
ER Dr.の救急よもやま話
今回は突然の腰痛のお話をします。まず、事例を一つ紹介しましょう。40代の男性が腰痛を訴えて救急外来を受診されました。他には…
2020年2月14日
-
救急医が教える「風邪をひかない、うつさない心得」
ER Dr.の救急よもやま話
「明日は大事な会議でプレゼンがある。この1カ月、ずっと準備してきた。何としても成功させたい」。田中さんは社員食堂で夜食を食…
2019年12月28日
-
若者に嫌われない「忘年会でのお酒の飲み方」
ER Dr.の救急よもやま話
そろそろ楽しい忘年会シーズンですね。今回は「忘年会を楽しく終えるには」についてお話をしたいと思います。というのも、私自身、…
2019年12月3日
-
秋に起きやすい「ぜんそく発作」に気をつけて
ER Dr.の救急よもやま話
佐藤さんは35歳の男性で、若いころからぜんそくを持っています。夏の間は調子がよかったのですが、秋になって涼しくなってきた数…
2019年10月30日
-
救急診療の現場で医師が禁煙を勧める理由
ER Dr.の救急よもやま話
救急外来で出会った患者さんに、よくお伝えしているセリフがあります。「喉頭がん、食道がん、肺がん、胃がん、肝臓がん、膀胱(ぼ…
2019年10月3日
-
「熱中症だな」思い込みの陰に危険な別の病気
ER Dr.の救急よもやま話
前回の記事に続いて、熱中症の話をします。8月も末ですが、まだ暑い日が多く、私の病院にも熱中症が疑われる患者さんが多く訪れて…
2019年8月27日
-
熱中症の予防には「持病の薬にも気をつけて」
ER Dr.の救急よもやま話
梅雨も明けて日差しが強くなりました。気温が高い日本の7月、8月は、熱中症のシーズンです。熱中症は、炎天下の屋外でスポーツや…
2019年8月1日
-
「緊急の発熱」とありふれた風邪に病院ができること
ER Dr.の救急よもやま話
今ちょうど仕事が大事なときなのに、なんだかだるい。朝起きると頭ものども痛い。鼻水もでてきた。う~。残念、やはり風邪を引いて…
2019年7月4日
-
「くも膜下出血かも」救急車を呼ぶべき怖い頭痛
ER Dr.の救急よもやま話
難しい仕事を抱えて「頭が痛いなあ」と思うことはありますか? 私はよくあります。こういう「比喩」ではなくても、頭痛は誰もが経…
2019年5月23日
-
「10連休に子供が頭強打」救急車を呼ぶ?呼ばない?
ER Dr.の救急よもやま話
もうすぐ10連休です。家族を連れた旅行や外出が楽しみですね。一方で救急医からみると、暖かい季節の休日は、けがをしたお子さん…
2019年4月23日
-
春先に増える目まい「よくある原因」と「怖い原因」
ER Dr.の救急よもやま話
もう春ですね。東京ではすでにサクラが開花しました。春先や秋など季節の変わり目には、目まいの患者さんがおおぜい、病院に運ばれ…
2019年3月29日
-
国民病の「花粉症」重症ならアレルギーテストを
ER Dr.の救急よもやま話
寒い冬の終わりも少しずつ見えてきました。やっと安心、と思いたいところですが油断はできません。これからは花粉(特にスギ)の季…
2019年3月1日
-
インフル疑いで病院に「行く時」「行かない時」
ER Dr.の救急よもやま話
寒い季節になり、インフルエンザが大流行しています。国立感染症研究所によると、今月20日までの1週間で、全国で推計約213万…
2019年1月30日
-
自然に治る失神と命に関わる「恐い失神」
ER Dr.の救急よもやま話
年も押し詰まってきました。忙しい一方で、忘年会にクリスマスパーティーにと、食事やお酒を楽しまれたかたも多いでしょう。そうし…
2018年12月25日
-
忘年会で悪酔いしないお酒の「適量」
ER Dr.の救急よもやま話
ある航空会社の操縦士の方が前日の飲酒もあり「職務につくことができない」と報道されたことがありました。お酒は特別な味わいもあ…
2018年11月28日
-
甘く見ないで「のどの痛み」こんな症状なら即救急
ER Dr.の救急よもやま話
のどの痛みはよくある「かぜ」の症状で、多くの人が経験します。ほとんどの場合は自然に治りますが、中には命にかかわる病気もあり…
2018年10月24日
-
日本の病院が予約制を徹底したらどうなる?
ER Dr.の救急よもやま話
◇病院の待ち時間(後編) 前回、「病院の待ち時間を減らすのは結構難しい」と考えていることをお伝えしました。日本の医療機関は…
2018年9月26日
-
長い待ち時間は日本の病院が“がんばっている”証拠
ER Dr.の救急よもやま話
◇病院の待ち時間(前編) 「なぜ日本の病院はこんなに患者を待たせて平気なのか?」という週刊誌記事で、大学病院の眼科を受診し…
2018年9月24日
-
米国で女性救急医の活躍を可能にしたシフト制
ER Dr.の救急よもやま話
東京医科大学が入試で女性受験生の得点を一律に減点していたことが大きな問題となっています。大学側は、女性の医学生が増えた結果…
2018年8月29日