
連載記事 9件
-
「体にいい、悪い」は誰が決める?
MMJ編集長のニュースな医学
「日本人はいませんでした」 海外の大事件、事故を伝えるニュースの最後に付く一文に、「日本人さえ無事ならいいのか」というメデ…
2016年5月18日
-
2045年の人々の評価は? 全中学生対象のピロリ菌検査
MMJ編集長のニュースな医学
1983年発見という新参者の病原体ながら、ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)の知名度が高いのは、胃炎、胃がんの原因菌という…
2016年4月14日
-
祖母の思い出にインスリン製剤の進歩を考える
MMJ編集長のニュースな医学
小学生のころ、祖母の早朝の通院によくついて行った。祖母は長年糖尿病を患っており、開院前の病院でインスリン注射を受けるのが日…
2016年3月3日
-
受動喫煙防止の効果
MMJ編集長のニュースな医学
通勤時、一組の親子とすれ違う。スモックを着た男の子とお母さん。手をつないで歩く様子はほほえましいが、私の目はつないだ手と反…
2016年2月8日
-
水痘ワクチン開発した日本人
MMJ編集長のニュースな医学
2014年10月から公費負担による定期接種となった水痘ワクチン。前年12月、その方針決定を報じる記事を読んだ時、皮肉な巡り…
2015年12月17日
-
酒豪ジェームズ・ボンドのブラックアウト
MMJ編集長のニュースな医学
非常に、ごくごくまれにではあるが、楽しいお酒が過ぎて、どうやって帰宅したのか覚えていないことがある。国立病院機構久里浜医療…
2015年11月18日
-
研究成果、伝える責任感
MMJ編集長のニュースな医学
2014年5月に難病法が成立し、医療費助成の対象疾患が56から300程度に拡大した。拡大以前より、助成対象となっている難病…
2015年10月22日
-
疼痛緩和は「正義」だ
MMJ編集長のニュースな医学
人生で2度目のぎっくり腰を経験した。突然襲った激痛が消えるまで数日間、床に伏せながらつくづく思った。「痛いのは嫌だ」 痛み…
2015年8月12日
-
アスピリンでがんの再発を予防!?
MMJ編集長のニュースな医学
「アスピリン」と聞けば、健康で薬と無縁の人も「あの痛み止めの……」と思い当たるだろう。1899年の発売以来、世界中で使われ…
2015年7月2日