
「力を入れたら漏れた」「トイレに間に合わない」と、人知れず悩んでいないだろうか。便失禁の患者は約500万人、尿失禁は800万人と推計され、さらに増え続けている。そんな中、便失禁の新たな治療が保険適用になった。改めて、失禁の改善策と最新治療を探ってみた。
加齢や出産が主な原因
東京都内に住む30代の主婦は長女を出産した後、時々、便を漏らすようになった。いつ下着を汚すか分からないと思うと心配で、近所への買い物以外はほとんど外出できない状態に。「子供の用事でどうしても外出しなくてはならない時は、前日から何も食べないようにしていました」と話す。
便失禁には、便意は感じるがトイレにたどり着く前に漏れてしまう「切迫性便失禁」、気付かないうちに下着が汚れる「漏出性便失禁」、さらに両方の混合タイプがある。「いずれも加齢や出産、直腸や肛門の手術、骨髄の損傷などで括約筋がダメージを受けたり、便意を感知するセンサーが鈍くなったりすることで起こります。便失禁のある人の75%が家族にも相談できず悩んでいるとのデータもあります。一人で抱え込まず、大腸肛門科…
この記事は有料記事です。
残り1951文字(全文2422文字)
投稿にはログインが必要です。
連載:紙面より
- 前の記事
- 若年性認知症の週末検査 順天堂医院、2泊入院で早期発見
- 次の記事
- 韓国でMERSの感染拡大
注目コンテンツ