体長約1ミリの透明な動物「線虫」が、がん患者とそうでない人の尿のにおいを精度よく識別できたと、九州大などのチームが11日付の米科学誌プロスワンに発表した。検診法として実用化するには課題も多いが、識別には尿1滴で十分といい、安くて簡便な方法になりうるとして注目されそうだ。【大場あい】
治療の現場では「がん患者に特有のにおいがある」との声があり、呼気のにおいを調べる「がん探知犬」育成の試みもあ…
この記事は有料記事です。
残り296文字(全文493文字)
投稿にはログインが必要です。
連載:紙面より
- 前の記事
- てんかん発作仕組み解明
- 次の記事
- 放射線で前立腺がん治療 切除手術せずに高い効果、副作用も低減
注目コンテンツ