
手術?抗がん剤?放射線?どの治療法がいいの!?
がんにはいろいろな治療法がありますが、全体像がつかめません。ガイドラインや標準治療という言葉も聞きますが、どんなものかわかりません。治療について基本的なことを教えてください。(42歳、女性)
3大療法をまず理解しましょう
がんの治療法といえば、まず「手術(外科療法)」が思い浮かぶでしょう。続いて「抗がん剤治療(化学療法)」、「放射線治療」といったところでしょうか。この3種類はがん治療の柱で、3大療法と呼ばれます。
3大療法のうち、手術と放射線治療は病巣を直接ねらう「局所療法」です。局所療法には、胃がんや大腸がんの内視鏡治療や、肝がんなどで行われている、高周波電流でがんを焼くラジオ波焼灼(しょうしゃく)術なども含まれます。これらに対し、抗がん剤治療は、全身を巡る血液やリンパ液に抗がん剤をのせて病巣に働きかけるもので、「全身療法」といいます。
この記事は有料記事です。
残り2148文字(全文2545文字)
注目コンテンツ