
今解きたいがん治療の誤解【後編】
川島なお美さんが手術後に抗がん剤治療を拒否し、食事療法や邪気を取り除くという民間療法を受けていたと報道されると、その選択を巡ってインターネット上では議論が起こりました。「がんは放置してもいい」「がんが消えていく食事」「奇跡のがん免疫細胞療法」−−。インターネット上や書店に並ぶ書籍には、がん患者を惑わせるような情報にあふれています。私たちはどのように正しいがん情報を見分けたらよいのでしょうか。3回にわたる日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授の勝俣範之医師へのインタビュー最終回です。【聞き手=中村好見】
−−がんについての情報があふれ、医学的に最善とされている標準治療を否定する患者さんが増えていると聞きます。
この記事は有料記事です。
残り3568文字(全文3891文字)
投稿にはログインが必要です。
連載:医療プレミア特集
- 前の記事
- 「若いうちから乳がん検診」は有効か
- 次の記事
- 生命と医療への思索が「鹿の王」を生んだ
注目コンテンツ