女性のためのおしりのはなし フォロー

気軽に受診を!女性専門肛門科とは

馬場真木子・日本橋レディースクリニック院長

女性による女性のための肛門科クリニック

 私のクリニックは女性専門の肛門外科と胃腸内科ですが、おしりのトラブルを抱える女性の診察が主です。「え、おしりの診察って何?」と思われた方もいるかもしれませんね。私が専門としている肛門科は、痔(じ)や排便障害などの「おしりの病気」を診断、治療する科になります。また、それに伴い大腸内視鏡検査も行っています。

 私は、大学病院などの消化器外科で経験を積んだ後、肛門や大腸の病気を専門とする「松島病院大腸肛門病センター」(横浜市)とその関連施設である「松島ランドマーククリニック」(同)に勤務し、痔の治療、大腸の内視鏡検査を行ってきました。そこで実感したのは、人知れずおしりのトラブルに悩む女性の患者さんがとても多いことです。そこで、女性が気軽に、また買い物のついでに気軽に受診できるよう、2008年、東京・日本…

この記事は有料記事です。

残り2168文字(全文2540文字)

日本橋レディースクリニック院長

ばば・まきこ 杏林大学医学部卒業。杏林大学医学部付属病院第一外科に入局し、消化器外科を専門とする。その後、松島病院大腸肛門病センター、松島ランドマーククリニック院長を経て、2008年4月、女性専門の肛門科胃腸内科として「日本橋レディースクリニック」(東京都中央区)を開設。2013年7月には、おなかやおしりの健康に必要な「食」の提案を行う拠点として、クリニックと同じビルに「フローラカフェ by NLC」を併設、普段の食生活を見直しながら腸内環境を整え、病気を予防する試みを紹介している。日本大腸肛門病学会専門医、日本大腸肛門病学会指導医、日本外科学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化器外科学会認定医、日本医師会認定産業医。