
連続講座「赤ちゃん学入門講座~ヒトのはじまりを科学で探る~」(同志社大学主催)の内容を紹介する連載第8回のテーマは、「赤ちゃんと睡眠」です。「寝る子は育つ」と言いますが、乳幼児にとって望ましい睡眠のあり方や生活リズムはどのようなものなのでしょうか。30年間にわたり、子どもの睡眠障害の臨床、研究に力を注いでいる三池輝久・熊本大学名誉教授が解説します。
この記事は有料記事です。
残り4434文字(全文4610文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ
連続講座「赤ちゃん学入門講座~ヒトのはじまりを科学で探る~」(同志社大学主催)の内容を紹介する連載第8回のテーマは、「赤ちゃんと睡眠」です。「寝る子は育つ」と言いますが、乳幼児にとって望ましい睡眠のあり方や生活リズムはどのようなものなのでしょうか。30年間にわたり、子どもの睡眠障害の臨床、研究に力を注いでいる三池輝久・熊本大学名誉教授が解説します。
残り4434文字(全文4610文字)