
女性の薄毛と脱毛 五つの原因【1】
髪の悩みは深く、分からないことも多いのですが、原因が分かれば改善に導ける場合があります。女性の薄毛や脱毛は、栄養不足や女性ホルモンのエストロゲンの減少が原因とは、限りません。加齢、エストロゲン以外のホルモンの作用、全身性の病気、治療や薬の影響など実にさまざまで、男性に比べて幅広い要因が考えられます。どのようなことが女性の薄毛や脱毛の原因になるのか、まずはよく知っておきましょう。
この記事は有料記事です。
残り1504文字(全文1712文字)
投稿にはログインが必要です。
齊藤典充
横浜労災病院皮膚科部長
さいとう・のりみつ 1993年北里大学卒業、同大学皮膚科に入局。98~2000年米国カリフォルニア大学サンディエゴ校留学。国立横浜病院(現:国立病院機構横浜医療センター)皮膚科、北里大学皮膚科助手、講師、国立病院機構横浜医療センター皮膚科部長などを経て14年4月から現職。専門は脱毛症、血管炎、血行障害。日本皮膚科学会の脱毛症に関する診療ガイドラインの作成に携わるなど、長年、診療の第一線で脱毛治療・研究の分野をリードしている。