眠りを知れば人生危うからず フォロー

昼間に突然居眠り ナルコレプシーかも

内村直尚・久留米大学学長

 夜間に睡眠をきちんと取っているのに、日中に耐えられない眠気を感じる不思議な病気があることをご存じでしょうか? ナルコレプシー(過眠症)という病気で、学校生活や社会生活に支障をきたし、病気と気づきにくいために周囲から誤解を受けていることが少なくありません。

 有病率は世界的に2000人に1人といわれています。しかし、日本は、従来の調査から600人に1人と報告されており、世界で最も患者数が多い国として知られています。この有病率の差は人種に起因するとの学説もありますが、正確な理由は不明です。

 日本は世界一有病率が高いのですから、私はより多くの方がこの病気について知る必要があると常日ごろから感じています。

この記事は有料記事です。

残り2124文字(全文2426文字)

久留米大学学長

うちむら・なおひさ 1982年、久留米大学卒業。86年に久留米大学大学院医学研究科修了(医学博士)後、87年5月~89年4月に米国Oregon Health Science Universityへ留学。帰国後、久留米大医学部神経精神医学講座の助手、講師、助教授を経て、2007年4月から同講座教授に就任した。11年4月~13年3月、久留米大学病院副病院長。12年4月から久留米大学高次脳疾患研究所長、13年4月から同大医学部長を務め、20年1月からは同大学長。国内トップレベルの睡眠医療チームを率いる睡眠研究の第一人者。著書(分担執筆)に「睡眠学」(朝倉書店)、「プライマリ・ケア医のための睡眠障害」(南山堂)など。