職場の対人関係がうまくいかない。しょっちゅうイライラしたり、不安になったりして落ち着かない。ちょっとしたことですぐ落ち込んでしまう。「ものごとがなかなかうまくいかない」と感じているなら、それは、自分でも気づいていない「考え方の癖」が原因かもしれません。
考え方の“癖”とは?
同じ境遇にあっても、ものごとの受け止め方や、心に湧き起こる感情は人によって異なります。それは、「考え方」に、その人自身の癖があるからです。
例えば、他人から注意を受けた際に、あなたはどんなことを考えますか?「成長のチャンスだ」と前向きにとらえる人もいれば、「自分はだめな人間だ」と落ち込む人、「間違っているのは相手だ」と怒る人もいるでしょう。
この記事は有料記事です。
残り2639文字(全文2948文字)
投稿にはログインが必要です。
連載:医療・健康Tips
- 前の記事
- 腎機能低下「慢性腎臓病」は早期診断・治療を
- 次の記事
- 便失禁は治療で改善できる
注目コンテンツ