
前回、更年期症候群によるのぼせと冷えに加え、仕事と親の介護でストレスの多い更年期女性が、漢方薬「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」の服用で症状を改善させたケースをお伝えしました。今回は同じくストレスを抱え、貧血と不眠に悩む別の更年期女性に効いた漢方薬を紹介します。一口に更年期症候群といっても症状はさまざまあり、その症状や体質によって効果的な漢方薬は微妙に異なるのです。
この記事は有料記事です。
残り2077文字(全文2271文字)
投稿にはログインが必要です。
加藤士郎
野木病院副院長/筑波大学付属病院臨床教授
かとう・しろう 1982年獨協医科大学卒後、同大第1内科(現心臓・血管内科)入局。88年、同大第1内科大学院卒。第1内科講師、宇都宮東病院副院長などを経て、09年野木病院副院長、筑波大学非常勤講師。同年、筑波大学付属病院総合診療科に漢方外来開設。10年筑波大学付属病院臨床教授。筑波大学付属病院で漢方外来に従事するととともに、主に学生、研修医を対象に漢方の教育活動を行っている。編著に「臨床力をアップする漢方ー西洋医学と東洋医学のW専門医が指南!」(中山書店)。医学博士、日本内科学会認定医、日本呼吸器学会専門医・指導医、日本東洋医学会専門医・指導医、日本老年医学会専門医・指導医など。
注目コンテンツ