
睡眠外来を設置していると時折、「うちの子供の寝相が悪くて困っています」「朝に起こしに行くと、子供の体位が180度正反対になっているのですが、何か病気でしょうか?」と訴え、深刻な表情をした親御さんが来院されることがあります。
この「子供」とはほとんどの場合が乳幼児です。特に初めて子供を持った親御さんは、かなりひどい寝相に戸惑ってしまう場合があるのはよく分かります。
この記事は有料記事です。
残り2367文字(全文2550文字)
投稿にはログインが必要です。
久留米大学学長
うちむら・なおひさ 1982年、久留米大学卒業。86年に久留米大学大学院医学研究科修了(医学博士)後、87年5月~89年4月に米国Oregon Health Science Universityへ留学。帰国後、久留米大医学部神経精神医学講座の助手、講師、助教授を経て、2007年4月から同講座教授に就任した。11年4月~13年3月、久留米大学病院副病院長。12年4月から久留米大学高次脳疾患研究所長、13年4月から同大医学部長を務め、20年1月からは同大学長。国内トップレベルの睡眠医療チームを率いる睡眠研究の第一人者。著書(分担執筆)に「睡眠学」(朝倉書店)、「プライマリ・ケア医のための睡眠障害」(南山堂)など。
注目コンテンツ