様々な原因によるかゆみという感覚は、「かゆい」と思ってかき始めると、ますますかゆみが強くなってしまう……。だれでも一度はある経験ではないでしょうか。「かゆみの悪循環」に陥るとますます厄介なことに。どのように対処すればよいでしょうか。
かゆみはもともと、皮膚に刺激が加わったときに感じる感覚の一つです。かゆいというシグナルによって刺激やその原因となる異物に気づき、取り除くことを促します。かゆみが起こるメカニズムはまだ十分に解明されていませんが、おおよそ次のような仕組みと考えられています。
皮膚のかゆみを脳に伝えているのは知覚神経ですが、その末端は表皮と真皮の境目まで伸びています。虫刺されや、金属、植物などのアレルゲン、そのほかのかゆみを生じる原因物質に触れるといった刺激を受けると、皮膚にある肥満細胞からヒスタミンなどのかゆみの原因となる物質が分泌されます。それを知覚神経が受け取って脳に伝えることで、かゆみが生じます。
この記事は有料記事です。
残り849文字(全文1261文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ