医療・健康Tips フォロー

あなたの知識は合ってる?運動のトリビア

 春になり、運動を始めようという人も多いのではないでしょうか。あなたがこれまで「運動の常識」だと思っていたことは、実は間違っているかもしれません。どのような点に注意すれば効果的な運動ができるのか、思い込みを脱して正しい知識を身につけましょう。

そもそも運動はなぜ必要?

 適度な運動は脂肪を燃焼させて血糖値や血圧を下げるため、肥満や糖尿病、高血圧の予防・改善につながります。また、中性脂肪やLDL(悪玉)コレステロールを減少させ、HDL(善玉)コレステロールを増加させることで、脂質異常症や動脈硬化、虚血性心疾患を予防・改善する効果も。運動習慣のある人は喫煙率が低いというデータもあり、その理由は運動で日ごろからストレスを発散しているためと考えられています。

 さらに、ロコモティブシンドローム(骨・筋肉・関節などの運動器の衰えにより移動機能が低下する状態)の予防・改善や、不安・うつ症状の改善にも効果があることが明らかになっており、運動は「健康にとってオールマイティーの薬」であるといえます。

この記事は有料記事です。

残り3219文字(全文3664文字)