「朝食を抜くと太る」ということは知られていましたが、このほど名古屋大学大学院の研究グループがそのメカニズムを解明しました。実験の結果、朝食を食べないと脂質を代謝する肝臓の働きが遅れ、体温も上がりにくくなってエネルギー消費量が減ったとのこと。逆に言えば、朝食をしっかりとれば肥満やそれに伴う生活習慣病が防げるかもしれません。
1日3食の食事を中心とした規則正しい生活は健康の基本であり、多くのデータから「朝食を抜くと太りやすい」ことが知られていますが、実はその詳しいメカニズムはこれまで明らかにされていませんでした。
この記事は有料記事です。
残り1220文字(全文1479文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ