知ってほしい「認知症の大事な話」 フォロー

高齢者を「認知症もどき」にする鼻水止めの風邪薬

小田陽彦・ひょうごこころの医療センター認知症疾患医療センター長
 
 

 今回は「風邪薬の副作用で、一時的に認知症のようになることがある」という話をします。他の薬も含め、副作用でこうした状態になることはそれほど珍しくありません。ただし、副作用による認知症の特徴は「多くの場合、薬をやめれば、しばらくすると治る」ということです。ですから、早い段階で「副作用ではないか」と気づいて対処するのが大切なのです。

この記事は有料記事です。

残り3902文字(全文4067文字)

ひょうごこころの医療センター認知症疾患医療センター長

おだ・はるひこ 1977年、兵庫県西宮市出身。兵庫県立ひょうごこころの医療センター精神科医師。神戸大学医学部卒。医学博士。神戸大学医学部精神科助教、兵庫県立姫路循環器病センター等を経て2017年4月より現職。日本精神神経学会専門医・指導医。日本老年精神医学会専門医・指導医・評議員。著書に「科学的認知症診療」(シーニュ社、2018)