
前々回は風邪薬、前回は胃薬で「認知症もどき」になることがあると説明しました。今回は「睡眠薬」の一部でも「認知症もどき」に陥りかねないという話です。問題の薬は「ベンゾジアゼピン受容体作動薬」と呼ばれる仲間で、「不安を和らげる」「眠気を催す」「筋肉のけいれんを止める」などさまざまな作用があり、俗に「安定剤」とも呼ばれます。この薬の副作用でひどい目にあった方の事例をご紹介します。
この記事は有料記事です。
残り3864文字(全文4053文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ