
東京では約1万人の感染者が、普通に社会生活を送っている。HIV感染はもはや「死の病」ではない。薬をしっかり飲み、ウイルスが検出されなくなった患者からは、セックスしても感染しません--。エイズウイルス(HIV)・エイズ治療の専門家らで作る「日本エイズ学会」の松下修三理事長(熊本大教授)が23日、日本記者クラブ(東京都千代田区)で記者会見し、HIV感染者・エイズ患者への偏見・差別の解消を訴えました。
この記事は有料記事です。
残り1290文字(全文1490文字)
投稿にはログインが必要です。
連載:医療プレミア特集
- 前の記事
- 避難生活や片付けで病気やけがを防ぐには
- 次の記事
- 中高年に多い「唾石症」 どう防ぐ
注目コンテンツ