医療・健康Tips フォロー

胃炎に正しく対処を

胃もたれや胃の痛みなど、誰もが一度は経験する胃の不調。最近は、胃炎の定義も徐々に変わってきています。自分の不調の内容と原因を把握し、正しい対処でQOL(生活の質)が保てるよう、新しい知識をとり込んでおきましょう。国立国際医療研究センター病院消化器内科の秋山純一診療科長に伺いました。

胃炎とは、胃痛や胃もたれなどの不快感を指す

ーー胃炎は胃もたれや痛みのことかと思うのですが、その定義は?

 胃の不調には、胃もたれや胃痛、また内視鏡検査で胃の炎症が見られるなど、さまざまなケースがあります。かつてはそれらをすべて慢性胃炎と呼んでいました。最近は、その辺りが整理され、症候性の慢性胃炎(胃もたれや胃痛など)は「機能性ディスペプシア」と呼ばれています。

この記事は有料記事です。

残り2874文字(全文3198文字)