
がん患者を食い物にする「インチキ治療」にだまされないで。お金ばかりかかって効果は望めません--。日本医科大武蔵小杉病院の勝俣範之・腫瘍内科部長がこう訴えています。「腫瘍内科医」として、抗がん剤によるがん治療を手がける勝俣さんは昨年末に、「正しいがん情報の見極め方」と題して同病院で講演しました。インターネットには、がん治療に関する情報があふれていますが、その中で「根拠のある情報」と「怪しい情報」をどう見分けるか。講演の内容を紹介します。
日本人の約半数が、75歳までに、がんになると言われます。だいぶ治るようになりましたが、がんと診断された人たちの平均的な5年生存率は6割ぐらい。まだまだ、がんは難病です。
この記事は有料記事です。
残り3049文字(全文3354文字)
投稿にはログインが必要です。
連載:医療プレミア特集
- 前の記事
- 角膜上皮障害が増えている?
- 次の記事
- 「HPVワクチン、正しい知識を」 西原さんに聞く
注目コンテンツ