医療プレミア特集 フォロー

「すでに医療崩壊」 地方病院の窮状

医療プレミア編集部
常勤医10人で外来、入院、当直をこなす北海道の士別市立病院=同病院提供
常勤医10人で外来、入院、当直をこなす北海道の士別市立病院=同病院提供

 全国の医療機関が新型コロナウイルスによる「医療崩壊」に危機感を募らせる中、「もともと医療崩壊は起きている」と訴える医師がいる。北海道の北部、士別市にある士別市立病院の長島仁院長(60)だ。東京23区の倍近い面積(1119平方キロメートル)がある市内唯一の病院で、外来、入院、当直をわずか10人の常勤医と派遣の医師で支える。だが、新型コロナの感染拡大で、周辺の病院に重症患者の受け入れを断られるケースが生じている。毎日新聞の取材に応じた長島院長は「今後は、救急や外来の受け入れをやめるしかない可能性もあると覚悟を決めている」と言葉を絞り出した。【オピニオングループ・永山悦子】

この記事は有料記事です。

残り3120文字(全文3408文字)

毎日新聞医療プレミア編集部は、国内外の医師、研究者、ジャーナリストとのネットワークを生かし、日々の生活に役立ち、知的好奇心を刺激する医療・健康情報をお届けします。