医療・健康Tips フォロー

開発が進む人工血液で血液不足を解消

 献血による血液は、献血者層の中心を占める若い世代の人口減少で、今後、ますます不足し、2027年には100万人分の血液が足りなくなるのではないかと予測されています。そんななか、人工血液の開発が進んでおり、19年9月、防衛医科大学、奈良県立医科大学、早稲田大学の共同研究チームが、人工血液を用いて大量出血したウサギの救命実験に成功したと発表しました。ヒトでの臨床試験が開始される日も近いといわれています。

この記事は有料記事です。

残り1052文字(全文1254文字)