
フランス人が待ちわびた夏のバカンスが始まった。海へ、山へ、川へ、豊かな風土と自分の自由時間を満喫しに皆出かける。地方に発着する駅周辺では、スーツケースを引く人、大きなバックパックを背負う人たちが行き交い、タクシーやUber(配車サービス)も大忙しだ。
例年、パリの夏は、パリジャンが出払って静かになる。特に8月は閉まる店も多く、バスや地下鉄の本数もぐんと減る。地元の人より外国人観光客の方が多くなるのだが、今夏はどうなるだろう。7月なかばも過ぎた現時点では、英語やスペイン語がちらほら聞こえてくる程度だ。
コロナ対策に大きな差が
7月15日には、夏のセールが始まった。その週末、出かけてみると想像以上に人が繰り出していた。グループで待ち合わせをし、連れ立って買い物に行く様子の女性らは、普通に頰が触れ合うビズのあいさつをし、マスクは誰もしていない。最近は、新型コロナウイルスの感染予防に気をつける人とそうでない人の差が明確に表れてきたように思える。小規模な店では入店に際し人数制限を設けていたが、デパートには特に並ぶこともなく入れた。出入り口で手の消毒はする。
路上では、移動手段に自転車に乗る人が本当に増えた。パリ市が自転車専用道路の設置を進めていたこともあり、しばらく行っていなかった場所が様変わりしていた。気をつけて歩かないと、ひかれそうになる。加えて、電動のキックボードも多い。器用に2人乗りするカップルらもいる。
少し前まで、市内を走る路線バスは感染予防のため、前からの乗車はできなかった。また、車内には運転手の方に近づかないように紅白テープが張られていたが、それもなくなっていた。「新型コロナ対策のため、…
この記事は有料記事です。
残り2202文字(全文2910文字)
連載:現代フランス健康事情
- 前の記事
- パリの日常から薄れていく「コロナ」
- 次の記事
- 夏本番 悪さをする生き物にご用心