脳と心の再生カンファレンス フォロー

新型コロナ 後遺症の頭痛は諦めず治療を

工藤千秋・くどうちあき脳神経外科クリニック院長
 
 

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19、以下、新型コロナ)の第4波は、変異株のまん延により各地で過去最多の感染者数を記録しています。そして今後、この感染が収束したとしても実は悩ましい問題が残されます。それは後遺症に苦しむ人の増加です。

 一般に感染症では血液中からウイルスが検出されなくなったウイルス陰性化をもって治癒、つまり治ったということになりますが、新型コロナの厄介なところは、ウイルス陰性化後にもさまざま後遺症に悩まされることです。実際、私のクリニックにもPCR検査で陰性化後も断続的に続く後遺症と思われる頭痛を訴える患者さんが時折来院します。

 新型コロナの後遺症というと、においが分からなくなる嗅覚障害などが有名です。これに対し頭痛は新型コロナの感染有無にかかわらず、普段から日常にありふれた症状で、かつ嗅覚障害ほど後遺症の典型的症状ではないため、受診で症状を訴えても単純に鎮痛薬を処方されるのみで患者さんの自覚症状が十分に改善していないケースがあるようです。未解明のことも多いのですが、今回は現時点で私がこれに対してどのように対処しているか…

この記事は有料記事です。

残り2822文字(全文3300文字)

くどうちあき脳神経外科クリニック院長

くどう・ちあき 1958年長野県下諏訪町生まれ。英国バーミンガム大学、労働福祉事業団東京労災病院脳神経外科、鹿児島市立病院脳疾患救命救急センターなどで脳神経外科を学ぶ。89年、東京労災病院脳神経外科に勤務。同科副部長を務める。01年、東京都大田区に「くどうちあき脳神経外科クリニック」を開院。脳神経外科専門医であるとともに、認知症、高次脳機能障害、パーキンソン病、痛みの治療に情熱を傾け、心に迫る医療を施すことを信条とする。 漢方薬処方にも精通し、日本アロマセラピー学会認定医でもある。著書に「エビデンスに基づく認知症 補完療法へのアプローチ」(ぱーそん書房)、「サプリが命を躍動させるとき あきらめない!その頭痛とかくれ貧血」(文芸社)、「脳神経外科医が教える病気にならない神経クリーニング」(サンマーク出版)など。