新型コロナ 息を調べて15秒で済む検査を開発中
- 保存保存
- 文字
- 印刷

飲酒検知器のように、呼気を利用してわずか十数秒で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染の有無を判定できる検査機器の開発が進められている。米オハイオ州立大学ウェクスナー医療センターのMatthew Exline氏らによる、この検査機器に関する論文が「PLOS ONE」に10月28日に掲載された。鼻腔をぬぐって検体を採取するより検査対象者の負担が軽く、短時間で結果を得られる。このため、PCR検査の代替手段になる可能性もあると同氏らは述べている。
Exline氏らによると、COVID-19感染によって体内の酸素、一酸化窒素、アンモニアの相互作用が生じ、呼気中にその変化が現れるという。新たに開発した検査機器はその変化を検出する。重症COVID-19患者の約9割で感染を判定でき、判定に要する時間は15秒以内とのことだ。開発チームは米食品医薬品局(FDA)に、この検査機器の緊急使用許可を申請した。
この記事は有料記事です。
残り1192文字(全文1596文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ