
東大法科大学院に映画研究会(映研)という学生の集まりがあって、毎年1回、9月に一般公開で映画を見た後にトークセッションをする「本郷映画祭」が開かれている。ふつうなら私には関係ないイベントなのだろうが、第4回の今年、そこに登壇してほしいという依頼が主催者の学生からあった。見る映画が「シン・ゴジラ」だという。私が防衛大卒の記者だからなのだろう。それでなんとなく引き受けてみたのだが、9月22日に東大の正門を入ったすぐのガラス棟の教室で開催された「第4回本郷映画祭 シン・ゴジラと安全保障」は、なかなか中身の濃いイベントだった。
法哲学者の井上達夫・東大大学院教授が映研の顧問をしていた。このところ憲法9条問題について発言してき…
この記事は有料記事です。
残り3497文字(全文3811文字)
投稿にはログインが必要です。
滝野隆浩
社会部編集委員
1983年入社。サンデー毎日記者、前橋支局長などを経て社会部編集委員。著書は「宮崎勤精神鑑定書」「自衛隊のリアル」など。
連載:自衛隊のリアル
- 前の記事
- 平成の平和を支えた「しんどさ」
- 次の記事
- 見えない潜水艦訓練「公表」で見えてきたもの