記者コラム オアシスのとんぼ フォロー

なぜ嫌韓は高齢者に多いのだろうか

澤田克己・論説委員
ハングルで書かれた看板も点在する新大久保=東京都新宿区で、梅村直承撮影
ハングルで書かれた看板も点在する新大久保=東京都新宿区で、梅村直承撮影

 あるパーティーで、60代後半だと思われる初対面の男性に自己紹介したところ、「朝鮮半島が専門だというから聞くんだけど」と切り出されました。

 「あー、きたきた」という感じです。男性は「韓国はなんだ、あれ? やっぱりおかしいな」と続けました。議論をする場ではないし、そもそも生産的な話にはならないのですが、単純に同調するわけにもいきません。

 仕方ないので、冷戦終結からの30年間に日韓関係は根本的に変わってきていること、お互いが変化した関係に適応できずにいるため政治的な摩擦が激化していることなどを説明したのですが、あまり納得してはもらえませんでした(冷戦終結後の日韓関係の構造的変化については他社サイトですが、こちらに書いています)。

この記事は有料記事です。

残り2493文字(全文2809文字)

論説委員

1991年入社。ソウル支局やジュネーブ支局で勤務した後、論説委員を経て2018年から外信部長。20年から再び論説委員。著書に『韓国「反日」の真相』、『反日韓国という幻想』、『新版 北朝鮮入門』(共著)など。