記者コラム 外事大事 フォロー

「文明の衝突」論も浮上する米中貿易戦争の本格化

坂東賢治・専門編集委員坂東賢治・論説室専門編集委員
【左】トランプ米大統領【右】習近平・中国国家主席
【左】トランプ米大統領【右】習近平・中国国家主席

 昨年末から一時休戦下の交渉が続いてきた米中貿易紛争は5月に米国が追加関税の発動を決め、本格的な「貿易戦争」へと突入した。米国は次世代高速通信である5G技術で世界をリードする華為技術(ファーウェイ)に対する制裁にも踏みきり、中国も永久磁石などの生産に欠かせないレアアースの輸出規制など対抗措置の検討を始めた。中国メディアも対米強硬論を打ち出し、6月に大阪で開く主要20カ国・地域(G20)首脳会議の場での米中首脳会談での合意も困難との見方が強まっている。1979年の米中国交正常化以来続いてきた米中の協調態勢見直しにつながる可能性もある。

 妥結に向けて順調に進んでいるかに見えた米中貿易交渉は令和を迎えた日本の「10連休」の間に一気に反転した。トランプ米大統領が5月5日に2000億ドル(約22兆円)相当の中国製品に対する追加関税率を従来の10%から25%に引き上げるとツイートしたのだ。トランプ氏は「中国が約束を後退させた」と批判した。

この記事は有料記事です。

残り4289文字(全文4708文字)

専門編集委員

1981年入社。政治部、外信部を経て91年に香港支局長。中国総局長(北京)、ニューヨーク支局長、北米総局長(ワシントン)を歴任し、現在は論説室専門編集委員。中国政治や米中関係などをウオッチしている。

論説室専門編集委員

1981年入社。秋田支局、政治部を経て91年に外信部。香港支局長、中国総局長(北京)、ニューヨーク支局長、北米総局長を歴任し、中国問題や米中関係などを取材した。外信部長、編集編成局次長を務めた後、論説室専門編集委員。