
参院選が終わった。いわゆる改憲勢力は国会発議に必要な参院定数(245)の3分の2を割ったが、与党は改選過半数を悠々クリアし、安倍晋三首相率いる自民党の国政選挙6連勝という新記録が生まれた。
1人区では10選挙区で自民党が取りこぼす失点もあったが、まずは「安倍政権の信任」=「安倍1強の継続」である。
このまま行けば、安倍首相の通算在職日数が8月24日に戦後最長の佐藤栄作首相(在職1964~72年。2798日)、11月20日には憲政史上最長の桂太郎首相(1901~06、08~11、12~13年。2886日)を超えて歴代最長となる見通しだ。
なぜ安倍政権はこんなに持ちこたえられるのか。過去の政権と比較しつつ考察してみたい。
この記事は有料記事です。
残り3198文字(全文3511文字)
投稿にはログインが必要です。
中川佳昭
編集編成局編集委員
1962年生まれ。89年毎日新聞社入社。静岡、浜松支局、東京本社政治部。政治部では首相官邸、自民党(小渕、橋本派)、外務省などを長く担当。大阪本社社会部(大阪府庁キャップ)、政治部与党、官邸クラブキャップ、政治部副部長、同編集委員、社長室委員兼編集編成局編集委員などを経て2019年5月から編集編成局編集委員兼社長室委員。
連載:政史探訪
- 前の記事
- 安倍首相は私邸で誰とワインを飲んだか
- 次の記事
- 二階氏を「議長に棚上げ」 策謀は成るか
注目コンテンツ