
これからのスポーツ政策を考える上で「体育からスポーツへ」「学校部活動から地域スポーツクラブへ」「コストからベネフィットへ」という三つの改革をしなければならないと考えている。日本ではスポーツで稼ぐことに抵抗感がある人が多いが、それでは先細りは目に見えている。人が入らないと思って入場料を抑えれば、試合にかけられる費用も下がり、面白さを演出することもできない。結果、観客がどんどん減るという悪循環から脱し、映画やカラオケ、ボウリングなど人々が余暇を過ごすときの選択肢の一つになり得るようなスポーツの見せ方を模索する必要がある。
この記事は有料記事です。
残り1225文字(全文1487文字)
投稿にはログインが必要です。
佐々木紀
国土交通政務官
1974年生まれ。小松青年会議所理事長などを経て2012年衆院選で初当選。自民党スポーツ立国調査会スポーツビジネス小委員会事務局長、青年局長などを歴任。衆院石川2区、当選3回。自民党細田派。