
前回取り上げた「国際人道法違反を裁けない日本の法体系を考える集い」では、自衛隊の海外派遣に関連して国内法が未整備な現状が指摘され、対応する法律案の提示もあった。国外の現場にいる自衛官を困惑させないための、伊勢崎賢治・東京外大教授らによる「伊勢崎プロジェクト」である。その議論を聞きながら、私が「あれっ」と思った場面があった。壇上の制服指揮官OBが、発言の最後に「自衛官は迷ってほしい、逡巡(しゅんじゅん)してほしい」と訴えたのだ。
会の趣旨とは正反対に聞こえる主張を、彼はなぜ、あの会場であえてしたのか――。私はそのOB、元航空自衛隊北部航空警戒管制団司令の林吉永・元空将補(77)に発言の真意をただした。そして、彼の訴えこそが、これからの時代のいまいちばん重要であると確信した。キーワードは「デジタル化の罠」である。
この記事は有料記事です。
残り2755文字(全文3115文字)
投稿にはログインが必要です。
注目コンテンツ