-
外事大事
宇宙にらむ中国の異変=坂東賢治
2023/8/26 02:00 1976文字中国では米映画「スター・ウォーズ」を「星球大戦」と訳す。2009年の米映画「スター・トレック」は「星際迷航」の題で公開された。「星球」は天体、「星際」は宇宙空間を意味する。 「星鏈」は新語で衛星インターネットサービス「スターリンク」の訳語だ。鏈は自転車などのチェーンの意味。多くの小型衛星に協調した
-
外事大事
「老朋友」が求める相互進化=坂東賢治
2023/7/22 02:01 2012文字1972年2月のニクソン米大統領訪中を前に密使として北京に飛んだキッシンジャー元米国務長官は23年にドイツのユダヤ人家庭に生まれた。ナチス台頭で一家が米国に逃れたのが38年。第二次大戦中はドイツ語能力を買われて米陸軍で諜報(ちょうほう)任務についた。 キッシンジャー氏が現在の米中関係と比較するのが
-
外事大事
カリブ・沖縄で日米けん制=坂東賢治
2023/6/24 02:01 1935文字「琉球諸島は中国の一部であり、中国は今まで同諸島に対する主権を放棄したことはない」。米通信社が那覇で聞いた北京放送での中国外務省報道官の声明として報じたのは1958年3月の琉球立法院選挙直前だった。 しかし、翌日には北京放送が「そのような放送を行った事実はない」と否定。「沖縄の主権について周恩来首
-
外事大事
米中「雪どけ」の行方=坂東賢治
2023/5/27 02:00 1917文字「雪どけ」が対立する国家や陣営の緊張緩和の意味で使われ始めたのは米ソ冷戦の構図が固まった1950年代という。70年前の独裁者スターリンの死後、ソ連の作家、エレンブルグが発表した小説「雪どけ」が発端だった。 スターリン時代の芸術家の悲劇を描き、変化をうかがわせた。新書記長に就任したフルシチョフへの期
-
外事大事
「サウス」重視の中国戦略=坂東賢治
2023/4/22 02:03 2024文字イラク、ギリシャ、中国、エジプト、イラン、メキシコ、イタリア、ボリビア、ペルー、アルメニア。10カ国は昨年イラクで開かれた「古代文明国フォーラム」の参加国だ。 6年前に中国とギリシャの提唱で始まった。古代からのシルクロードに沿った「一帯一路」構想にも似て長い国家の歴史を現代の外交に生かそうという思
-
-
外事大事
「戦狼」薄める中国外交=坂東賢治
2023/3/25 02:01 1911文字サウジアラビアはインドに次ぐ武器輸入国で、世界最大の武器輸出国である米国の一番の顧客である。今月初め、その国が中国の新鋭ミサイル駆逐艦12隻を購入するという情報が流れ、軍事ビジネスの世界を驚かせた。 「中国版イージス」とも呼ばれる昆明級駆逐艦で実現すれば1兆円を超える取引になるという。米国も神経を
-
外事大事
侵攻1年の大国関係=坂東賢治
2023/2/25 02:01 1966文字1949年10月に中華人民共和国の建国を宣言した毛沢東主席はモスクワに赴いた。中ソ友好同盟相互援助条約の交渉を進め、翌年2月に調印した。その4カ月後、朝鮮戦争が勃発する。中国の歴史家、沈志華氏の「最後の『天朝』」(岩波書店)によると、同盟関係を結んでも中ソの思惑はすれ違っていた。 ソ連のスターリン
-
外事大事
「ダボス文化」と「文明の衝突」=坂東賢治
2023/1/28 02:01 2015文字スイスのリゾート地ダボスで例年1月に開かれる民間シンクタンク「世界経済フォーラム」の年次総会。「ダボス会議」の通称で知られる会議の期間中、現地では世界各国から集まるVIP用に持ち家を貸す住民が少なくないそうだ。米紙が「ローン1年分が返済できる」と伝えていた。 といっても新型コロナウイルスの流行で一
-
外事大事
中国の「生物多様性」戦略=坂東賢治
2022/12/24 02:02 1962文字「中国とカナダの関係が緊迫してきた年の終わりに会議を共催するのは奇妙なことだが、中国は建設的な役割を果たしているように見える」。カナダ紙の記者が評したのはモントリオールで開かれた国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)である。 生物多様性の損失を食い止めるため、生態系の保全区域を「陸と海
-
外事大事
習体制とマスク氏の親和性=坂東賢治
2022/11/26 02:01 1980文字「中国が成し遂げた経済的繁栄、特にインフラは本当に素晴らしい。ぜひ一度訪れて、自分の目で確かめてほしい」。昨年7月1日、中国共産党創立100年を祝う新華社の配信にリツイートしたのはツイッター買収で世を騒がせるイーロン・マスク氏だ。 米電気自動車大手「テスラ」は3年前から上海で生産を始めた。最高経営
-
-
外事大事
真の「習時代」に備えよ=坂東賢治
2022/10/22 02:01 2059文字「黒い猫でも白い猫でもネズミを捕るのが良い猫だ」という現実主義で「改革・開放」を始め、高度成長に成功した鄧小平時代が終わり、中国の伝統とマルクス主義をミックスした「中国式現代化」を目指す「習近平時代」が本格的に幕を開けた。 16日に始まった第20回中国共産党大会はこんな歴史的位置づけになるのではな
-
外事大事
中露のズレと米中持久戦=坂東賢治
2022/9/24 02:01 1930文字「積極防衛」は中国の「建国の父」、毛沢東が抗日戦争期に提唱した軍事理論だ。「敵が進めば退き、敵がとどまれば乱し、敵が疲れれば打ち、敵が退けば追う」という自在の戦略だ。強大な敵を相手にした遊撃(ゲリラ)戦を前提にした考え方である。 毛は自分の支配地域を守ることに固執する防衛戦略を「消極防衛」と呼んで
-
外事大事
攻め重視の習外交の行方=坂東賢治
2022/8/27 02:00 1971文字古くからの囲碁ファンなら中国の聶衛平(じょうえいへい)九段の名前をご存じだろう。1979年の第1回世界アマチュア囲碁選手権戦チャンピオン。82年に中国初のプロになり、日韓のプロと名勝負を繰り広げた。 聶氏は60年代の文化大革命時、北京の中学で習近平国家主席の同窓だった。高級幹部が批判された時代。幹
-
外事大事
「関係」ではびこる黒社会=坂東賢治
2022/7/23 02:01 2059文字戦前の上海ではアヘン売買を取り仕切った秘密結社「青幇」の首領だった杜月笙(とげつしょう)、黄金栄(こうきんえい)、張嘯林(ちょうしょうりん)が「黒社会」の3大ボスといわれた。裏社会の犯罪組織である。 1949年の中華人民共和国成立後、周恩来が香港に逃れた杜に帰国を勧めた。杜にも故郷への未練はあった
-
外事大事
国際感覚劣化する中国=坂東賢治
2022/6/25 02:00 1979文字香港は「借りた場所の借りた時間」に存在する。1997年に香港が中国に返還されるまで英女性作家のハン・スーイン(韓素音)の言葉がよく引用された。中国人の父とベルギー人の母の血を引くハンは国民党軍将校の夫を共産党との内戦で亡くした後、香港で医師として働いた。 52年にロンドンで出版した自伝的小説がベス
-
-
外事大事
大きく振れる対中認識=坂東賢治
2022/5/28 02:00 2000文字大型連休中にミュージカル「李香蘭(りこうらん)」を見た。旧満州(現中国東北部)に生まれ、中国人として銀幕のスターになった山口(大鷹)淑子(よしこ)さんの自伝を元にした浅利慶太(あさりけいた)さんの作品。満州事変や日中戦争を背景にした劇の幕あいに「ウクライナと同じね」とうなずき合う観客の姿を見かけた
-
外事大事
大国の力試す「新たな戦争」=坂東賢治
2022/4/23 02:00 1991文字「戦争と非戦争、軍事と非軍事の間の境界が打ち破られる」「見た目には戦争と何の関係もない手段が『非軍事の戦争行動』になる」。中国軍の将校が従来の概念を変える21世紀の戦争を予測した「超限戦」が出版されたのは20年以上前の1999年だった。 「限界のない戦争」を意味する本はビンラディン率いるテロ集団や
-
外事大事
「文明の衝突」論も浮上する米中貿易戦争の本格化
2019/6/4 07:00政治プレミア 4708文字昨年末から一時休戦下の交渉が続いてきた米中貿易紛争は5月に米国が追加関税の発動を決め、本格的な「貿易戦争」へと突入した。米国は次世代高速通信である5G技術で世界をリードする華為技術(ファーウェイ)に対する制裁にも踏みきり、中国も永久磁石などの生産に欠かせないレアアースの輸出規制など対抗措置の検討を
-
外事大事
習主席肝いりの「広東・香港・マカオ大湾区」構想が始動
2019/5/10 07:00政治プレミア 3423文字中国経済の先進地域である広東省南部と「1国2制度」が適用される特別行政区である香港、マカオを一体化して発展させようという「広東・香港・マカオ大湾区(グレートベイエリア)」構想が動き出した。4月には香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官や広東省の馬興瑞省長らが来日し、発展の潜在力をアピールして日本
-
外事大事
中国が「貿易戦争」より恐れるシナリオ
2018/7/18 09:30政治プレミア 1794文字米中貿易戦争がエスカレートする中、台湾問題が米中間の政治的な摩擦要因として浮上している。中国はトランプ米大統領が台湾を中国を揺さぶるカードとして使うのではないかと疑心暗鬼を募らせている。 トランプ米政権が7月6日、総額340億ドル規模の中国製品に対する追加関税を発動すると、中国もただちに同額の米製
-