-
共産の2党員除名「やりすぎ」 統一地方選へ懸念の声も
2023/3/24 06:30 1649文字共産党が、党運営を批判したベテラン党員2人を立て続けに除名処分にし、世論の批判に反論するパンフレットを発行した。これに対し、党内からは「イメージダウンを招く」と、4月の統一地方選への悪影響を懸念する声が上がっている。 2人は志位和夫委員長(68)の在任が20年以上に及ぶ点を問題視し、党首公選制を求
-
ガーシー氏除名、与野党「やむを得ず」 恣意的な排除危ぶむ声も
2023/3/15 18:35 1022文字国会を欠席し続けた政治家女子48党のガーシー(東谷義和)参院議員を参院が除名した15日、与野党議員は「やむを得なかった」と口々に語った。有権者に直接選ばれた議員の資格剥奪には特に慎重であるべきだとの認識の下、参院は重ねて登院を求めてきたが、ガーシー氏は姿を見せず結局、政女党議員以外は反対ゼロでの除
-
神奈川知事選、維新が擁立見送り方針 県総支部の候補、公認せず
2023/3/9 19:02スクープ 168文字日本維新の会は9日、統一地方選で実施される神奈川県知事選(23日告示、4月9日投開票)で、独自候補の擁立を見送る方針を固めた。複数の党関係者が明らかにした。 知事選を巡っては、神奈川維新の会(日本維新の会県総支部)が新人候補の公認を党本部に申請していたが、知名度や準備が不足していることを理由に9日
-
維新出馬で世耕氏ピンチ?二階氏との勢力争いも影 衆院和歌山1区補選
2023/3/3 17:49 1527文字4月23日投開票の衆院和歌山1区補選で、日本維新の会は3日、和歌山市議の林佑美氏(41)の公認を発表した。一方、自民党は世耕弘成参院幹事長らが擁立を主導した元衆院議員の門博文氏(57)を公認したが、別の候補を推した二階俊博元幹事長と世耕氏との「勢力争い」もからみ、一枚岩にはほど遠い状況。「維新に負
-
当初予算案、国民民主が反対 3党枠組み協議開始後、戸惑う与党
2023/2/24 17:46 1168文字国民民主党は24日の党会合で、政府の2023年度当初予算案に反対する方針を決めた。玉木雄一郎代表は「物価上昇を上回る賃上げに資する内容になっているかどうか検討した結果、不十分だということで意見が一致した」と記者団に説明した。22年度は野党として異例の賛成に回っており、対応を一転させた。国民民主との
-
-
「どの口が」「良い変節」 茂木氏の「所得制限撤廃」発言に立憲が皮肉
2023/1/26 16:18 752文字自民党の茂木敏充幹事長が25日の代表質問で「児童手当の所得制限を撤廃すべきだ」と主張したことに対し、旧民主党政権時に所得制限のない「子ども手当」を目玉政策にしていた立憲民主党からは「どの口が言うのか」と批判が相次いでいる。 立憲の泉健太代表は25日、記者団に「特例給付を廃止して、所得制限をより厳し
-
自民、立憲幹部が大阪視察 万博を前に「維新シフト」 一致する思惑
2023/1/20 17:56 1579文字自民、立憲民主両党の幹部が2025年大阪・関西万博の会場となる大阪市・夢洲を相次いで視察した。日本維新の会にとって万博の成功は最重要政策の一つで、視察を通じた維新との関係強化によって、自民は円滑な国会運営や政権運営を、立憲は更なる「共闘」を図る狙いがある。万博の機運醸成を演出し、任期満了に伴う大阪
-
立憲・維新接近で「蚊帳の外」 共産が描く野党共闘は…
2023/1/6 05:30 1740文字2022年秋の臨時国会では、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を受けた被害者救済法成立で議論を主導した立憲民主党と日本維新の会の連携が注目を集めた。その一方で距離を置かれた共産党。同党が掲げた「野党共闘」の行方は――。 ◇共産に釈明する立憲幹部 国会閉会直後の22年12月中旬、共産の小池晃書記
-
首相の統率力にほころびも…内閣改造せず「対症療法」 秋葉氏更迭へ
2022/12/26 21:14深掘り 3199文字岸田文雄首相は26日、秋葉賢也復興相を更迭する方針を固めた。10月下旬以降、既に不祥事で閣僚3人が辞任しており、辞任ドミノが止まらない。守勢に回る首相に反転攻勢の兆しは見られず、政権運営の展望を描けていないのが実情だ。 ◇薗浦氏の事件で変わった潮目 「『政治とカネ』を巡る問題は先の国会からずいぶん
-
一致した早期決着 救済法修正案で与野党歩み寄り
2022/12/6 05:00深掘り 2321文字世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済に向けた新法案に関し、自民党は5日、寄付規制の強化を求める野党側の主張に一定程度配慮した修正案を立憲民主党と日本維新の会に提示し、今国会中の成立が濃厚となった。旧統一教会問題の早期収束を図りたい政府・与党と、被害者救済を「遅らせている」との批判を避けた
-
-
寺田氏辞任、立憲・泉氏「辞任遅すぎ」 野党、秋葉復興相に攻勢
2022/11/20 19:53 709文字岸田文雄首相は「政治とカネ」で野党の追及を受けてきた寺田稔総務相(64)を更迭した。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係が次々に判明した10月24日の山際大志郎前経済再生担当相(54)と死刑執行に関し失言した11月11日の葉梨康弘前法相(63)の更迭に続く閣僚交代で、短期間で3人の閣僚が次々
-
「号砲鳴った」 辞任ドミノ狙い、勢いづく野党 葉梨氏更迭
2022/11/11 19:33深掘り 1099文字岸田文雄首相は11日、法相は「死刑のはんこを押す時だけがトップニュースの地味な役職」などと発言した葉梨康弘法相の更迭に踏み切った。首相は同日午後に東南アジア訪問に出発する予定だったが、出発時間を急きょ大幅に遅らせるドタバタぶりだった。発言から2日後の更迭判断に与党内では「遅すぎる」との批判も広がる
-
維新は「全国政党」に脱皮できるか 統一地方選、大きな試金石
2022/11/9 05:30 1101文字日本維新の会の馬場伸幸代表が、地方を遊説する全国キャラバンを始めた。来年4月の統一地方選に向け、維新の党勢を拡大させるのが狙いで、8月に松井一郎大阪市長の後を引き継いで新代表となった馬場氏が先頭に立ち、党の掲げる施策や改革姿勢をアピールする。関西以外では伸び悩む維新だが、馬場新体制への移行を機に宿
-
国会の姿勢批判 改革は進展見えず 1票の格差、仙台高裁判決
2022/11/2 06:00深掘り 2631文字7月の参院選の「1票の格差」を巡る1日の仙台高裁判決は、二つの選挙区での「合区」導入では格差の是正は不十分だと指摘し、都道府県単位の選挙区制度を見直すなど抜本的改革に乗り出さない国会の姿勢を厳しく批判した。国会からは今回の判決を重く受け止める声が上がるが、改革が進展する気配は見えない。 参院選は2
-
高額献金規制の新法制定、野党譲らず 与党は先送りを提案
2022/11/1 20:06 1456文字自民、公明、立憲民主、日本維新の会の4党は1日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済対策を検討する与野党協議会の第4回会合を国会内で開いた。与党側は消費者契約法の改正を今国会で優先し、高額献金を規制する新法については「今後の検討課題」として来年の通常国会以降に先送りする与党案を示した。一
-
-
「ドミノ辞任が心配」 政権、傷口広げた後手の対応 山際氏更迭
2022/10/25 05:00深掘り 2039文字岸田文雄首相が山際大志郎経済再生担当相の更迭に踏み切った。8月の内閣改造以降、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点が相次ぎ判明した山際氏だが、首相は約2カ月にわたり続投を許した。内閣支持率は低下しており、「後手」の対応が傷口を広げた格好だ。 ◇「旧統一教会と政治」区切りは不透明 「山際はもう
-
細田議長、旧統一教会で追加説明も再び会見なし 問われる資質
2022/10/7 12:18 1491文字細田博之衆院議長は7日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自身の接点に関する追加説明の文書を議長公邸で衆院の山口俊一議院運営委員長らに手渡した。だが、記者会見は開かず、与野党からの「説明不足」との批判が収まる気配はない。細田氏はこれまでにも「1票の格差」是正のための衆院小選挙区「10増10減」案
-
連合・芳野会長就任1年 国葬参列に募る不満、2期目はある?
2022/10/6 16:00 1379文字労働組合の中央組織・連合の芳野友子会長は6日、就任して1年を迎えた。初の女性会長として注目を集めた芳野氏だが、政府・与党への接近など「自民シフト」が目立ち、9月27日には反対論もある中、安倍晋三元首相の国葬に参列。連合や支援する立憲民主党の内部からは不満の声が漏れる。芳野氏の行く末は。 ◇自民シフ
-
弱まった「パイプ」に公明不満 改善図る首相は国葬の合間にも…
2022/10/4 17:00 859文字政権発足から1年。最近、岸田文雄首相が自ら公明党との関係構築に乗り出す姿が目立つ。 「(公明党と)よくすり合わせていきたい。与党側の協力、アドバイスをお願いしたい」。首相は9月28日夜、公明党の石井啓一幹事長らから総合経済対策に関する要望を受け、こう強調した。この日首相は朝から晩まで安倍晋三元首相
-
不協和音払拭、野党が久々の共闘態勢 旧統一教会を徹底追及へ
2022/10/3 19:44深掘り 1238文字3日開会した秋の臨時国会で、岸田文雄首相は経済再生を最優先課題に位置づけた。しかし野党は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題に狙いを定め、政権を徹底追及する構えだ。この問題に収束の兆しは見えず、与野党攻防「秋の陣」は波乱含みで幕を開けた。 「中身のなさが象徴的だ。『支持率低下の説明書』と言ってい
-