-
声をつないで
女性が経営する日本企業に脚光 グローバル企業の取引先に
2023/3/23 16:00 2918文字米国のグローバル企業が、部品や資材の調達先として女性が経営する日本企業に注目している。日本の経営者を取り巻く環境は労働者にも増して男性優位とされ、女性は肩身の狭い思いをしている。そこに販路拡大の追い風が吹き始めているのはなぜなのか。 ◇大阪のメッキ会社、マイクロソフトに販路 「女性メンバーで作った
-
都市部の再開発が上昇に勢い 観光地は明暗分かれる 公示地価
2023/3/23 00:00 2530文字2023年の公示地価は、新型コロナウイルスの感染拡大前の水準までに回復した地点が全体(約2万6000地点)の半数を超えた。東京、名古屋圏で2年連続で上昇し、大阪圏では商業地が3年ぶりに上昇に転じた。地価の上昇は都市部だけにとどまらず、地方にも波及しつつある。 ◇人気エリアへのオフィス移転が下支え
-
声をつないで
女性活躍「第1世代」、管理職30%目標ほど遠く 九州企業の現在地
2023/3/8 09:00 1373文字就業の場で女性への差別を禁じた男女雇用機会均等法の施行直後、総合職として企業に採用された「第1世代」の女性が50代後半となっている。役員に上り詰めた女性はいるものの、その数は決して多くなく、管理職比率も国が女性活躍で掲げる「30%」に及ばない企業が大半だ。九州・山口の地場企業の女性活躍の現在地は。
-
声をつないで
元気と勇気を持って挑戦を 道なき道を歩んだ女性役員が今思うこと
2023/3/8 08:00 1501文字男女雇用機会均等法施行直後に総合職として入社した「第1世代」の女性たちが50代後半を迎えている。多くの女性が職場を去るなかで、役員に上り詰めた人もいる。道なき道を歩み続けて昇進を重ねた女性役員は今、何を思うのか。西日本シティ銀行(福岡市)執行役員の小湊真美さん(56)を訪ねた。【聞き手・久野洋】
-
西日本鉄道、仮想空間に鉄道・バス博物館 アバターで入場、操作も
2023/1/19 19:17 0文字 -
-
西日本鉄道、仮想空間に鉄道・バス博物館 アバターで入場、操作も
2023/1/19 19:06 469文字西日本鉄道は19日、インターネット上の三次元(3D)仮想空間「メタバース」に鉄道・バスを展示する博物館を開設すると発表した。車両の紹介のほか、運転席での操作も体験できる。鉄道・バスの仮想空間での展示施設は国内では初めてという。 「にしてつバース」として2月25日にサービスを始める。仮想空間上に7室
-
天神東部地区で大規模再開発へ 水鏡天満宮を移設、複合ビル建設
2022/12/10 05:00スクープ 1119文字福岡市・天神東部地区で、西日本鉄道(福岡市)などの地権者が一体的な再開発を進めることが判明した。大半の地権者が9日、市の再開発促進事業「天神ビッグバン」の活用を目指す方針を確認した。近く、市に計画概要を提出し、発表する。神社「水鏡天満宮」を那珂川沿いに移した上で複合ビルを建てる構想。数年内の着手を
-
福岡の商店街「新天町」再開発へ 天神ビッグバン活用
2022/11/29 06:00スクープ 710文字福岡市の中心繁華街・天神地区(中央区)にある商店街「新天町」が、再開発に乗り出すことが関係者への取材で判明した。福岡市の再開発促進事業「天神ビッグバン」を活用して複合ビルを建設する計画で、数年以内の建て替え着手を目指す。隣接する商業施設「福岡パルコ」も再開発予定で、一体的に建て替える方向で協議して
-
愛犬家記者が探る「犬連れ旅」の快適度 宿泊大手も続々参入中
2022/11/23 14:00 2787文字愛犬と泊まれる旅館やホテルが急増中だ。大手も本腰を入れ、犬連れの旅が簡単にできるようになってきた。中型の「甲斐犬」と一緒に旅を楽しんできた記者にとっても喜ばしい限りだが、宿泊業界は一体なぜ、愛犬家を優遇してくれるようになったのか。背景を探ると、宿泊業界の大きな変化が見えてきた。 ◇星野リゾートにも
-
愛犬家記者が探る「犬連れ旅」の快適度 宿泊大手も続々参入中
2022/11/23 13:30 0文字 -
-
ニッポン再生
「縮むニッポン」赤字路線は再生できるか ローカル線の行方/上
2022/11/3 07:00 4337文字ローカル線が岐路に立っている。日本で鉄道が開業して150年。地方に張り巡らされた鉄路は近代化と国土発展を担ってきた。だが、過疎化やマイカーの普及、新型コロナウイルス感染拡大などで社会が大きく変化。赤字ローカル線は鉄道会社の大きな負担となっており、現状のまま維持し続けるのは難しい状況だ。人口減少で日
-
日本各地を走る観光列車
2022/10/12 11:14 0文字 -
3泊4日で最高170万円 改装「ななつ星」強気な料金設定ができたワケ
2022/10/12 10:33 2466文字九州を巡る豪華寝台列車「ななつ星in九州」の改装車両が15日に運行を開始する。2013年の登場以降、日本の豪華列車ブームの火付け役となった。より上質なサービスを提供しようと、最高価格(3泊4日、2人1室利用)は従来の6割増しの1人170万円。強気の料金設定の背後には、これまでの運行経験で培った「お
-
西九州新幹線、23日開業 逆境の出発、早くも問われる真価
2022/9/22 16:30 3022文字佐賀、長崎両県を結ぶ九州新幹線長崎ルート(西九州新幹線)が23日、開業する。1973年の整備計画決定から半世紀。紆余(うよ)曲折を経て九州の西端の66キロ区間のみ開業する日本一短い新幹線だ。沿線では福岡県や関西方面への移動時間短縮による交流活性化など地域浮揚への期待が高まる。一方で未着工区間の整備
-
西九州新幹線の課題を解消する切り札「ふたつ星」に託された願い
2022/9/15 11:05 1934文字佐賀、長崎両県にまたがる九州新幹線長崎ルート(西九州新幹線)が開業する9月23日に、在来線でもJR九州の新たな観光列車「ふたつ星4047」がデビューする。この「ふたつ星」、実は西九州新幹線が抱える二つの問題を解決するための切り札として導入される。JR九州の狙いに迫った。 ◇海辺に映えるパールメタリ
-
-
「感染増えてから保険入った」コロナ7波に戦々恐々、生保業界の本音
2022/8/24 11:30 2454文字新型コロナウイルスの感染拡大に生命保険各社が頭を悩ませている。「陽性」と判定された医療保険の加入者から給付金の申請が殺到しているためだ。中には感染が近いことを見越して、医療保険に加入したとみられるケースも出てきている。生保会社が対応に追われる最前線を取材した。 ◇大量の給付金申請、事務処理に追われ
-
購入できるか運次第? 西九州新幹線 一番切符「秒」の争奪戦へ
2022/8/20 09:30 1962文字九州新幹線長崎ルート(西九州新幹線)は開業1カ月前の8月23日、切符の販売が始まる。鉄道ファン憧れの「一番列車」はこれまでも、全国から購入申し込みが殺到し発売から数十秒で売り切れる人気で、駅の販売窓口では「10時打ち」と呼ばれる秒単位の争奪戦が繰り広げられてきた。インターネット購入が主流になる今の
-
日本一短い「西九州新幹線」 JR九州の“秘策”は成功するのか
2022/8/2 07:00 3050文字長崎県と佐賀県を結ぶ九州新幹線長崎ルート(西九州新幹線)が9月23日に開業する。全長66キロを新車両「かもめ」が駆ける日本一短い新幹線だ。国と地元の協議が難航し、博多方面につなげる計画は宙に浮いた状態。これで客を呼び込めるのだろうか。運行するJR九州の“秘策”とは――。 ◇博多―長崎、30分短縮
-
なぜいま?国交省のローカル線見直し提言 沿線自治体の本音と期待
2022/7/25 20:05深掘り 2594文字国土交通省の有識者会議が、地方鉄道の見直し基準をまとめた。JRでは1日1キロ当たりの平均旅客輸送人員数を示す「輸送密度」が「1000人未満」などが目安だ。地方のローカル線では利用者が激減し、存続が危ぶまれている路線は多い。このタイミングで見直しを提言した背景とその影響とは。 ◇都市部のドル箱路線が
-
九州は「リアル男尊女卑」なのか 数値化すると見えた現状
2022/3/7 06:00 2000文字「男尊女卑」のイメージを抱かれることも多い九州。そのジェンダーギャップ(男女格差)を地元経済団体が数値化して全国11地域で比較したところ、九州は3番目に格差が大きい地域だった。更に数値を読み解くと、深刻な現状も浮かび上がってきた。 ◇九州に住んで知る現実 「お母さんなのに、そんなに仕事ができてすご
-