-
牛襲うヒグマ「OSO18」の悪夢、北海道東部で今年も
2022/10/15 07:00動画あり 2180文字コードネーム「OSO(オソ)18」の名で呼ばれる大型の雄のヒグマ1頭が、今年も北海道東部で牛を襲い続けている。被害は9月末時点で、標茶(しべちゃ)、厚岸(あっけし)両町で6件8頭に上り、このうち5頭が死んだ。被害にあった牛はこの4年間で計65頭を数え、うち31頭が死んだ。昨年までは牛を襲撃するだけ
-
想定死者数8割減へ 鍵は積雪と寒さ対策 日本海溝・千島海溝地震
2022/9/30 21:44深掘り 2288文字日本海溝・千島海溝沿いを震源に発生が見込まれる二つの巨大地震について、政府が「津波避難対策特別強化地域」を指定するなどの対策を打ち出した。基本計画では、想定死者数を今後10年間で約8割減らすとの数値目標も掲げた。冬の寒さや積雪を踏まえた対策の徹底が鍵となりそうだ。 ◇基本計画に非常食備蓄を明記 内
-
欠落した「安全管理規定」の認識 モラルも… 知床観光船事故
2022/4/29 22:03深掘り 1443文字北海道・知床半島沖で起きた観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」の事故から30日で1週間。運航会社社長の記者会見や同業他社の証言から、事業者自身が定める運航ルール「安全管理規定」が形骸化していた実態が浮かび上がってきた。 ◇同業者「規定、理解していたのか」 事故から5日目の27日になって初めて開かれた
-
「命との競争だ」 コロナ禍でも再会誓ったが ビザなし交流停止/下
2022/4/6 09:00 1573文字友情をも引き裂く、あまりにも不条理な決定だ。ロシアはウクライナへの軍事侵攻に絡み、日本との平和条約締結交渉を中断し、日本人が北方領土を訪問する「ビザなし交流」も停止した。このロシアの一方的な通告は、色丹(しこたん)島出身の得能宏(88)=北海道根室市=とロシア島民のイーゴリ・トマソン(56)が長年
-
引き裂かれた友情 75年前に重なる露侵攻 ビザなし交流停止/上
2022/4/5 09:00 2058文字友情をも引き裂く、あまりにも不条理な決定だ。ロシアはウクライナへの軍事侵攻に絡み、日本との平和条約締結交渉を中断し、日本人が北方領土を訪問する「ビザなし交流」も停止した。このロシアの一方的な通告は、色丹(しこたん)島出身の得能宏(88)=北海道根室市=とロシア島民のイーゴリ・トマソン(56)が長年
-
-
強硬姿勢あらわのロシア “見せしめ”平和交渉打ち切り「返り血」も
2022/3/22 21:45深掘り 3103文字ウクライナ侵攻を続けるロシアは、日本に平和条約交渉の打ち切りを通告。対露制裁で欧米に同調してきた日本への強硬姿勢をあらわにしている。今後、平和条約交渉は白紙となり、北方領土問題の解決の道は遠のきそうだ。訪問再開を望んできた元島民たちはどのような思いを抱くのか。 ◇同盟国、日本に冷ややかな態度 「ク
-
赤紫に染まる海「育ててきたウニが…」 赤潮が北海道漁業直撃
2021/10/25 19:17深掘り 1192文字今秋、北海道の海の恵みがこれまでにない大打撃を受けている。道東の太平洋沿岸を中心に生育中のウニや、網にかかっていた旬のサケなどが全滅状態だ。広範囲に発生している赤潮が原因とみられる。一体何が起きているのか。 9月22日、北海道東部の釧路町昆布森。エゾバフンウニの潜水漁を営む成田昇三さん(67)は、
-
北方領土元島民、自宅離れに「ロシア友好館」 望郷と交流再開願い
2021/10/3 16:57 2070文字北方領土の元島民らによる「ビザなし交流」は、今年で開始30年目になる。だが、新型コロナウイルスの感染拡大で、四島交流事業は2年連続で全面中止に追い込まれた。望郷の思いと交流再開の期待を込め、自宅の離れを「ロシア友好館」と名付けて30年間の交流の証しを展示し始めた元島民がいる。 5畳間のプレハブ小屋
-
コードネームは「OSO18」 牛襲うヒグマ、忍者並みの警戒心
2021/9/12 13:00 1681文字「OSO(オソ)18」。北海道東部で放牧中の牛を相次いで襲っているヒグマのコードネームだ。近年まれに見る大型の雄で、2019年7月に初めて乳牛が襲われた標茶(しべちゃ)町下オソツベツの地名と、前脚の跡の巨大さ(幅18センチ)にちなんで、関係者はこう呼ぶ。今年に入って隣接する厚岸(あっけし)町にも被
-
はねられたシカ狙うオオワシの列車事故急増 JR北海道打つ手なし
2021/2/13 21:08 1352文字国内では主に北海道で見られるオオワシとオジロワシが列車にはねられる事故が、近年多発している。年間数件だった事故報告が、2015~19年は平均16件以上に急増。関係機関は危機感を強めるが、背景には分布域を拡大するエゾシカの列車事故と、事故処理を速やかにできない鉄道保線体制の弱さという問題がある。 今
-
-
改造スクールバスで「移動式ウエディング」 3密回避 名所巡りライブ配信も 北海道
2020/11/29 07:30 818文字新型コロナウイルスの感染拡大で結婚式の中止・延期が相次ぐ中、バスを使った「移動式ウエディング」が28日、北海道釧路市内などで初めてあった。米国製のスクールバス1台を会場に見立てて、少人数で3密回避など感染対策に配慮。機動力を生かし、友人宅や思い出の地を巡ることもできる“ポストコロナ”の新しい結婚式