-
兵庫の高3ボクサー、ユース世界一に きっかけは「はじめの一歩」
2023/5/31 15:48 975文字人気漫画「はじめの一歩」の影響でボクシングを始めた高校生が、世界一になった。兵庫県西宮市の県立西宮香風高校3年の坂井優太選手(18)=尼崎市=は2022年11月、スペインで開かれた国際ボクシング協会(IBA)のユース世界選手権大会54キロ級で優勝。卒業までの残る大会でも優勝を狙い、オリンピック出場
-
史上最年少 26歳芦屋市長を培った幼少期の転機と「家族会議」
2023/5/1 19:40 2893文字全国屈指の高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市で1日、史上最年少26歳の高島崚輔(りょうすけ)市長が誕生した。灘中・高、東京大、米ハーバード大と華麗な学歴をベースに徹底的な選挙運動をこなし、大学卒業後1年もたたずに自治体トップに就くことになった。就任会見では、市長として大事にしたいことを尋ねられ、「対
-
旧統一教会系イベントに地方議員170人参加か 旅費負担も
2023/3/3 05:30スクープ 1372文字世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が2020年2月に韓国で主催したイベントに、日本から多くの地方議員らが参加していたことが議員らへの取材で判明した。参加した元市議は「関係者から約170人が参加したと聞いた」と証言。議員らは教団側に旅費を負担してもらったり、公費の政務活動費(政活費)で処理
-
パソナ過大請求 医療従事者も3割不足 無断で3市兼務
2023/2/19 15:00スクープ 1951文字新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、三つの自治体からコールセンター業務を受託した人材派遣大手「パソナ」(東京都)が必要なオペレーター数を確保せず、約10億8000万円分を過大請求していた問題が波紋を広げている。 取材を進めると、コールセンターに常駐する医療従事者も契約期間の3割超で不足していた
-
入居6回断られ…シングルマザーが直面する「住まいの貧困」とは
2022/12/11 15:42 0文字 -
-
入居6回断られ…シングルマザーが直面する「住まいの貧困」とは
2022/12/11 08:00 2271文字家を借りたくても貸してもらえない――。家賃不払いの懸念や保証人がいないなどの理由で、住まいの確保に苦労する女性たちがいる。 シングルマザーや頼れる人のいない若者、困窮する留学生……。そんな女性たちを支援しようと、低家賃の共同住宅(シェアハウス)を整備する計画が神戸市で始まった。NPO法人が発案し、
-
「まるで時限爆弾」 また暴言で引退、明石市長はなぜキレる?
2022/10/29 08:00 2851文字「問責決議に賛成したら許さん」「次の選挙で絶対落としてやる」――。市議らに威圧的発言を浴びせた責任を取るとして、兵庫県明石市の泉房穂(ふさほ)市長(59)が10月中旬、今期限りで政治家をやめると表明した。「積もり積もった怒りが爆発した」といい、手厚い子育て支援策など11年以上の市長としてのキャリア
-
「星に乾杯」83歳、ヨットで太平洋単独横断 堀江謙一さんの言葉
2022/6/3 18:46動画あり 1623文字世界最高齢でヨットによる単独無寄港の太平洋横断を果たした堀江謙一さん(83)。69日間の航海中、衛星携帯電話を使ってスタッフと連絡を取り、洋上から航海日記を更新し続けた。360度を水平線に囲まれた世界でつづった言葉を紹介する。【稲田佳代】 ◇良い風が吹いてくれた 3月26日 晴れ後曇り(日付は現地
-
大阪府外で初の首長狙う維新 混戦の西宮市長選 土壇場で自民分裂
2022/3/18 10:00 1805文字関西有数の「住みたい街」のトップを決める選挙が混戦模様だ。告示が20日に迫った兵庫県西宮市長選(27日投開票)で、日本維新の会は独自候補を擁立し、大阪府外で初となる公認首長の誕生を目指す。維新阻止を図る自民は、立憲民主などとともに現職を支援するが、所属市議の一部が反発。土壇場になって所属会派を離脱
-
あの街を訪ねて
悲しみ、やっと話せる 避難所運営の女性、11年経て芽生えた感情
2022/3/4 18:00動画あり 2745文字東日本大震災が起きた11年前の3月11日。どこで何をしていたか覚えていますか。東北にどんな思いを寄せたでしょうか。10年の節目を境に風化が懸念されていますが、発生直後に現地入りした記者たちも、震災報道に関わり続けられたわけではなく、担当分野や立場を変えながらこの11年を過ごしてきました。かつてと同
-
-
悲しみ、やっと話せる 避難所運営の女性、11年経て芽生えた感情
2022/3/4 18:00動画あり 0文字 -
83歳の挑戦・堀江謙一さん それでも太平洋を渡る理由
2022/2/12 09:00 1985文字「太平洋ひとりぼっち」から60年。海洋冒険家の堀江謙一さん(83)が3月、世界で初めて1962年に成功させた太平洋の単独無寄港横断に再び挑む。23歳の若者は当時、世間から「無謀」とバッシングも受けた。それでも理由を問われて「渡りたいから渡った」と言い切った。母港の新西宮ヨットハーバー(兵庫県西宮市
-
母の死に顔、目を向けられず 「おくりびと」が抱く震災の後悔と願い
2022/1/17 06:00 1501文字母を失ったとき、ちゃんと顔を見てあげられなかった。突然の死を受け入れられなかったからだ。そんな自分が、遺体を清めて納棺する仕事をするとは――。「誰もができる仕事じゃない。縁が回ってきたんかな」。あの経験があるからこそ、亡くなった人たちをきれいに送ってあげたい。 久保木美穂さん(54)は27年前、神
-
予期せぬ妊娠、女性たちの選んだ道は…漫画で伝える支援の必要性
2021/9/26 12:00深掘り 2287文字たった一度の性交により13歳で身ごもった――。そんな思いがけない妊娠に悩む女性の相談を24時間態勢で受け付ける一般社団法人「小さないのちのドア」(神戸市北区)が設立から3年を迎え、相談事例を紹介する漫画を出版した。予期せぬ妊娠をした6人の女性が登場。出産や中絶といったそれぞれの選択、未来へ一歩を踏
-
「安全の本質は愛」 脱線事故の被害者はJR西日本幹部に訴えた
2021/4/25 06:00深掘り 1480文字2005年のJR福知山線脱線事故で重傷を負った兵庫県宝塚市の浅野千通子(ちづこ)さん(42)は3月、JR西日本の社員に向けて、事故後に支え続けてくれた姉を20年に亡くし、その後に長女を出産した経験を語った。家族が増えた喜びと失った悲しみをかみしめながら、「命を守る安全の本質は、大切な誰かを守ってあ
-
-
声をつないで
工業で栄えたこてこての街 なぜ19年も女性リーダーが続くのか
2021/3/8 11:00 4640文字全国の自治体で、女性の首長が2%しかいない中、2002年以来19年にわたり、2代連続で女性が市長を務めている自治体がある。兵庫県南部の尼崎市だ。2代連続は尼崎市が初めてで、現時点では他に仙台市だけ。かつて工業都市として栄え、数多くのお笑い芸人を輩出する「こてこて」の関西の街で、なぜ女性リーダーが長
-
声をつないで
尼崎・稲村市長 「50対50の家事」より大事なこと
2021/3/5 16:00 4872文字全国で初めて2代連続の女性市長が誕生した兵庫県尼崎市。「2代目」の稲村和美市長(48)は、チャンスを前に一歩すくみがちな女性たちに「無理だと思わず、どんどん飛び込んでいこう」とエールを送る。そんな境地にたどりつくまでにどんな苦悩があったのか。【稲田佳代/阪神支局、野口由紀/大阪社会部】 ◇レガシー
-
声をつないで
女性首長2%の現実 白井文・前尼崎市長「活躍『見える化』を」
2021/3/4 08:00 4828文字全国の自治体の女性首長は2%と極めて少ないが、2代にわたり女性市長が続くのが兵庫県尼崎市だ。その基礎を築いたのが、2002年に当選した前市長、白井文さん(60)。さまざまな風当たりをはね返し、改革を図ってきた経験を語り、「女性の活躍を『見える化』することが政治の世界に多くの女性がチャレンジすること
-
芸歴20年のお笑いマジシャンは公務員 特別支援学校に「ハッピーの魔法」
2020/11/15 10:00 2002文字社会福祉士の資格を持つ兵庫県尼崎市職員で、芸歴20年の技を仕事に生かすお笑いマジシャンがいる。関西で10年間続いたお笑いバトル大会で2012年、ゆりやんレトリィバァさんを抑えて優勝したハッピー浅田(本名・浅田智一)さん(44)=大阪府茨木市。この秋、新型コロナウイルスの影響で修学旅行が中止された尼