-
人口減少率トップの秋田 高齢化、コスト高で医療関係者ら危機感
2023/4/28 10:00 1686文字全国屈指の早さで人口減少と高齢化が進む秋田県で、医療関係者らが危機感を強めている。患者が減り、高度な手術や治療の件数も減ることで、病院経営が逼迫(ひっぱく)して存続が危ぶまれるというのだ。処方箋はあるのか。 「医師の数は限られているのに、効率的に活用しているとは言えない。医師にとって大変な負担で、
-
しょっぱ口の秋田で投じた一石 「ドラ飯」あれからどうなった
2023/3/13 06:30 1882文字外食の機会が多く栄養が偏りがちなトラック運転手の食生活を改善しようと昨年9~12月、秋田県トラック協会が秋田県栄養士会などと協力して「トラックドライバーのための飯」(ドラ飯<めし>)を初めて考案し、秋田市の「河辺ドライブイン」で提供した。塩分を8割カットするなどし、「しょっぱ口」の秋田で受け入れら
-
今、「縄文食」体験に力を入れる狙いとは 秋田から考える食生活
2023/1/19 15:17 2549文字世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する大湯環状列石(秋田県鹿角市)に隣接する大湯ストーンサークル館で、「縄文食」が体験できる。紀元前2000~1500年ごろ人々は何を食べていたのか。なぜ今縄文食なのか。取り組みを始めて1月で1年を迎えたのに合わせ、発掘調査にも携わってきた同館の花海義
-
「働きやすい」は「住みやすい」 秋田県警、人材確保にあの手この手
2023/1/13 10:00 1322文字人口減少が続く秋田県で、高齢者が狙われる振り込め詐欺事件や行方不明事案などに対応する警察官のマンパワー不足に県警が危機感を強めている。2022年度の採用試験の最終倍率は過去最低の2・9倍。県警は「人材が確保できなくなれば巡回の頻度が減り、緊急時の現地到着が遅れる事態を招きかねない」として、県外から
-
「脱・しょっぱ口」なるか 青森、短命県返上へ“だし活”で勝負
2022/11/27 14:00 2715文字「しょっぱい味」が好まれる東北地方。中でも秋田と並んで料理の塩みが強く、「短命県」のリスクが懸念され続けているのが青森県だ。青森では2014年度から、だしを使って減塩を図る「だし活」を推進。三村申吾知事が自ら積極的にメディアに出演するなど啓発に躍起で、地場のスーパーもこれに協力的だ。地元の人々に染
-
-
@上海・中国観察
音楽家・谷村新司さんが語る「日本と中国」
2018/11/21 07:30 2515文字1980年代から中国とのつながりを持ち、上海音楽学院名誉教授でもある音楽家の谷村新司さん(69)が8日、上海市内で毎日新聞のインタビューに応じた。日中平和友好条約締結40周年の節目に北京や上海でコンサートを開いた谷村さんは「国と国の政治的な関係がどうあろうと、次の世代同士が信頼関係を持って交流でき
-
@上海・中国観察
「14億分の1のシンデレラ」 歌手デビュー
2018/6/28 06:40動画あり 3265文字以前の記事<ネットで話題の「シンデレラ」は中国のイメージを変えるか>で紹介した中国湖南省出身のトゥチャ族で上海海洋大学4年生、龍夢柔(ロン・モンロウ)さん(22)。6月の大学卒業後の日本でのデビューを目指してきたが、念願かなって6月20日から歌手の道を歩むことになった。 19日に上海で記念イベント
-
@上海・中国観察
米朝首脳会談の舞台・シンガポールを歩く
2018/6/6 14:13 3242文字史上初となる12日の米朝首脳会談のホスト国・シンガポールに世界の目が注がれている。会談時期の前後には、日本や韓国を中心に2000人以上の取材陣が訪れることになりそうだ。 シンガポールは、マレー半島の先端に位置し、マーライオンやナイトサファリに加え、五つ星の高級リゾートホテルが集まる観光地だ。「ポイ
-
@上海・中国観察
ネットで話題の「シンデレラ」は中国のイメージを変えるか
2018/5/30 17:33動画あり 3532文字◇日本デビュー目指す「14億分の1」 上海中心部のオフィス街・静安寺の高層ビル。午後に待ち合わせの部屋に行くと、待っていたのが上海海洋大学4年生、龍夢柔(ロン・モンロウ)さんだ。小柄で、目はぱっちり。やや茶髪。日本でキャンパスを歩いていたら、思わず振り向いてしまうのではないか。 彼女は中国や日本で
-
中国的話題
(88)トランプ次期米大統領の名前 「特朗普」「川普」どっち?
2016/12/11 02:50 1039文字トランプ次期米大統領の名前は「特朗普」か、それとも「川普」か--。中国でもトランプ氏の動向を連日メディアが伝える中、名前の中国語表記を巡る議論が起きた。公的には「特朗普」とされるが、「川普」が根強く用いられているからだ。 この疑問に、国営新華社通信で外国人名の中国語表記を決定する「訳名室」の李学軍
-
-
中国的話題
(87)日本語学習法を伝える笈川幸司さんらを表彰
2016/12/11 01:30 316文字日本と外国との友好親善に貢献した人をたたえる外相表彰転達式が9日、北京の日本大使館であった。日中友好団体の関係者や日本語教師ら5人に、横井裕大使から表彰状が手渡された。 今年度の対象者は▽清華大高等研究院院長の顧秉林さん▽元中日青年交流センター副主任の房恩さん▽中国日本友好協会理事の白立文さん▽同
-
中国的話題
(86)中国にもある「選挙」
2016/11/19 10:49動画あり 1012文字北京に属する区以下の人民代表大会(人代、地方議会に相当)の代表(議員)選挙が11月15日に投票された。中国では全国や省、直轄市の人代代表は間接選挙で選ばれるが、日本の市町村にあたる基礎自治体の人代代表は5年に一度、直接投票で選ばれる。ただし、党や関連組織の後ろ盾がない独立候補は選挙妨害を受けたり、
-
中国的話題
(85)日本の若者がつづる中国
2016/11/8 18:03 456文字日本の若者が中国に対する思いやエピソードを文章につづった「Panda杯全日本青年作文コンクール」の入選者ら約20人が10月29日~11月4日、北京や上海などを訪問し、授賞式や中国の若者との討論会に参加した。 コンクールは「若者から日中友好の空気を作ろう」と人民中国雑誌社、日本科学協会、日本大使館が
-
中国的話題
(84)日本の知識、競うクイズ大会
2016/11/2 16:16 941文字日本語専攻の中国人学生たちが日本の知識をクイズ形式で競う「笹川杯全国大学日本知識大会」(日本科学協会、武漢大主催)が10月22、23両日、中国湖北省武漢市の武漢大であった。過去最多の106校(計318人)が中国全土から出場。団体戦、個人戦ともに地元の武漢大が優勝し、会場は盛り上がった。 大会は20
-
中国的話題
(83)ドラえもんの人気ぶり
2016/11/1 08:10 470文字人気キャラクター「ドラえもん」を機体に描いた日本航空の特別機「ドラえもんJET」の就航記念イベントが10月29日、北京の日本大使館であり、中国のドラえもんファン約200人が参加した。 ドラえもんは、中国では「哆啦A夢(Duo La A Meng)」と呼ばれ、日本と同様、大人から子供まで幅広い世代に
-
-
中国的話題
(82)首脳の歓迎式典
2016/10/26 16:40動画あり 646文字中国にやって来た外国首脳の歓迎式典はどんなふうに行われるのか。ウルグアイのタバレ・バスケス大統領が訪中した時の様子を紹介する。 中国の習近平国家主席は今月18日夕、北京・人民大会堂で、ウルグアイのバスケス大統領と会談した。首脳会談に先立ち、大会堂東門外広場で歓迎式典が開かれた。 深刻な大気汚染の中
-
中国的話題
(81)「北京で障害者サッカー大会」
2016/10/25 00:36 409文字三菱商事や三菱重工業など中国に拠点を置く三菱グループ9社が共同協賛した障害者サッカー決勝大会が24日、北京市内で開幕した。中国国内の予選を勝ち抜いた34チームが参加し、29日まで6日間にわたる熱戦を展開している。 初開催となった昨年より規模を拡大し、7月に実施した国内予選には29省・市から計44チ
-
中国的話題
(80)「話題の比大統領、王府井をかっ歩」
2016/10/24 08:00動画あり 193文字今月18〜21日にかけて中国を公式訪問したフィリピンのドゥテルテ大統領。北京に到着した翌19日昼過ぎ、北京の銀座・王府井にある滞在先ホテルから、近くの高級北京ダック料理店「大董」へ、大勢の取り巻きを従えて繰り出した。 祖父が中華系とされ、中国語について「聞いて分かる」と語っているドゥテルテ氏。繁華
-
中国的話題
(79)「深刻な大気汚染」
2016/10/22 20:15動画あり 185文字北京の大気汚染が激しくなり、白いスモッグに覆われる日が多くなった。今月14日はPM2.5(微小粒子状物質)の濃度が1立方メートル当たり300マイクログラムを超えた。日本の環境基準値(35マイクログラム)の8倍以上の数値で、環境対策が依然、中国当局の悩みの種になっている。 冬には暖房用に大量の石炭が
-
中国的話題
(78)「マグナム・フォト」久保田さん写真展
2016/10/13 15:06 347文字国際写真家集団「マグナム・フォト」のメンバーである久保田博二さん(77)の写真展が30日まで、北京市朝陽区の中央美術学院美術館で開かれている。水墨画を思わせる中国・桂林の空撮写真など代表作がずらりと並び、久保田さんの集大成とも言える個展となっている。 マグナム・フォトは、20世紀を代表する写真家で
-