-
24色のペン
NOと言った捕虜=國枝すみれ(デジタル報道グループ)
2023/9/27 06:00 2013文字「米国の一般大衆に対し、放送を通じて、無益な戦争を止めることを呼びかけたい。協力してくれるか」 1943年12月、日本軍が接収した東京・駿河台の専門学校「文化学院」の中庭で、陸軍参謀本部で宣伝を担当する恒石重嗣(つねいし・しげつぐ)少佐が捕虜に語りかけた。 プロパガンダ放送「日の丸アワー」への協力
-
24色のペン
それを決めるのは私たち=國枝すみれ(デジタル報道グループ)
2023/8/29 06:00 1767文字「国や東電がちゃんとした計画を今から作らなければ、同じことが起こるのではないか」 福井大客員教授の柳原敏さん(73)は、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡って世論が割れるのをみて、心配している。 私たちが直面する難題は処理水だけじゃない。次に待ち受けるのは、核燃料が溶け落ちて生まれた「燃料
-
「金の檻」で何思う 逃亡中のゴーン氏に問うた米紙記者
2023/8/25 08:01 3195文字中東レバノンに逃亡中の日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告(69)は「金の檻(おり)」にいる。ぜいたくな暮らしの中にいるが、国際手配され、他国に行けないからだ。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの記者2人が「カリスマCEOから落ち武者になった男 カルロス・ゴーン事件の真相」(ハーパーコリンズ
-
金の流れはバラに例えられ カルロス・ゴーン事件の真相
2023/8/25 08:00 702文字バラは届いているか?――。 2013年7月、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(69)が弁護士に尋ねた。 ちょうど200万ユーロ、日本円で2億6000万円相当(当時のレート)が、中東オマーンの大富豪側から、弁護士がゴーン前会長のために開いた口座に振り込まれる頃だった。 弁護士は返信する。 「ヨ
-
“地獄”を生きた104歳の元兵士 今も抱える怒りとは
2023/8/5 06:00動画あり 3884文字104歳の中野清香(なかの・きよか)さんは「地獄」を知っている。約80年前、そこにいたからだ。 水たまりに頭を突っ込んで倒れている兵士がいた。まだ生きているのに、誰も助け起こさない。 ウジがわく死体の隣で眠っても、死臭が気にならなくなっていた――。 「戦争が終わった時、喜怒哀楽の感情がすっかり抜
-
-
バービー問題、責めても仕方ない? 町山智浩さんが語る「教訓」
2023/8/2 23:09 1545文字キノコ雲のようなヘアスタイルや、原爆が爆発したかのような炎の中でポーズをとるバービー。米国で人気の映画「バービー」の公式X(ツイッター)が、これらのミーム(ネタ画像)に好意的に反応したことから、日本で反発を招いた。この現象をどうとらえればいいのか。米国在住の映画評論家、町山智浩さんに聞いた。【國枝
-
24色のペン
53歳兵士、戦場へ=國枝すみれ(デジタル報道グループ)
2023/7/24 06:00 1721文字2023年2月のある金曜日のことだ。勤務先の大学の図書館で、上司の館長に書類を渡され、こう言われた。 「軍が兵士を募集しています。月曜日までに徴兵検査の結果を報告してください」 事実上の招集令状だった。 イゴル・ゾリーさんは、ウクライナ西部リビウにある国立リビウ工科大のウクライナ日本センター所長で
-
「君死にたまふことなかれ」 ウクライナの今 銃後の風景
2023/7/17 08:00 2218文字漁網のような大きなネットが、広い室内いっぱいに広げてあった。約10人の女性や高齢男性が、くすんだ緑色の長いリボンをネットの網目に丁寧に編み込んでいた。 38歳から84歳まで。ばらばらの世代の男女が和気あいあいとおしゃべりしながら作業に取り組む。 職業も元教師や会計士、弁護士などさまざまだ。 しかし
-
ツイッター閲覧制限 マスク氏「スクレーピング」批判に専門家は
2023/7/2 21:34 1225文字米起業家のイーロン・マスク氏は1日、ツイッターの利用者が見ることができる投稿数を一時的に制限した。このため、一部ユーザーから「Twitter終わり」などと反発の声が上がり、「制限解除」「Twitterの代わり」などの言葉がトレンド入りした。マスク氏は「極端なレベルのデータのスクレーピングやシステム
-
24色のペン
私たちの心に潜む「収容所」=國枝すみれ(デジタル報道グループ)
2023/6/25 06:00 1828文字<日本生まれ、日本育ち、日本人として生きてきたにもかかわらず、敵国人? 納得がいきませんでした> 日本が米国ハワイの真珠湾を攻撃した1941年12月8日の朝、医学生のシディングハム・デュアさんは登校した大学で特高警察に拘束され、「敵国人抑留所」に収容された。 当時22歳。英国籍だが、英国に行ったこ
-
-
24色のペン
104歳の元兵士、怒る=國枝すみれ(デジタル報道グループ)
2023/6/2 06:00 1698文字心不全で3度目の入院をしていた104歳の中野清香さんが退院したと聞き、長崎県の自宅に急行した。5月下旬、日差しはもう暑い。 太平洋戦争で人肉食まで起きた東部ニューギニア(現パプアニューギニア)の戦場を生き延びた中野さんは、座卓に手描きの地図を広げ、ワープロ打ちした手記を用意して、私を待っていた。す
-
上野動物園のパンダは人引き寄せる「看板役者」 絶大な経済波及効果
2023/5/4 09:30 1241文字みどりの日の4日、東京都台東区の上野動物園は無料開園日となることもあり、多くの来園が予想される。もうすぐ2歳となる双子のジャイアントパンダが目当ての人も多いだろう。パンダは人を引き寄せ、経済波及効果をもたらす。上野観光連盟の名誉会長を務める二木忠男さん(69)は「パンダは看板役者」と断言する。【國
-
父リーリーは双子の顔知らず パンダは「想像以上の運動能力」
2023/5/3 15:00 2394文字上野動物園には4頭のジャイアントパンダがいる。6月で2歳となる双子で雄のシャオシャオと雌のレイレイが人気だが、父のリーリーは双子の顔を一度も見たことがないという。知られざるパンダの生態や能力について大橋直哉・教育普及課長(49)に解説してもらった。【國枝すみれ】 ◇ボッチ力 リーリーはいつも独りぼ
-
24色のペン
ウクライナ人が詠む春は=國枝すみれ(デジタル報道グループ)
2023/4/27 06:00 1684文字「2つの戦争 同じ恐怖 古い地下室が守る」 ウクライナ北部イルピンに住むリディア・コレスニチェンコさん(87)が詠んだ俳句だ。 2022年2月24日、ロシアの軍事侵攻が始まると、イルピンは激しいミサイル攻撃にさらされた。100年以上前に建てられたリディアさんの家も、ベランダが壊され、窓とドアは吹き飛
-
AV女優・作家の紗倉まなさん、自身の恋愛も反映 出版の小説集
2023/4/17 09:00動画あり 1365文字小説家でAV女優の紗倉まなさんの恋愛小説集「ごっこ」(講談社)が、2月に出版された。恋人ごっこ、夫婦ごっこ、友達ごっこ――。三つの「ままならない恋愛」を描き、いびつな形で相手に執着する女たちが登場する。前作の小説集出版の際に取材してから3年ぶり。目の前に現れたまなさんは「私自身、スムーズにいかない
-
-
「首相演説は屋内限定に」 難しい選挙警備、ガイドライン策定急務
2023/4/16 05:45 625文字和歌山市の選挙演説会場で、岸田文雄首相に向けて爆発物のようなものが投げ込まれた事件。テロ対策に詳しい公共政策調査会の板橋功・研究センター長に話を聞いた。【聞き手・國枝すみれ】 現時点ではっきりしたことは言えないが、映像を見る限り、パイプ爆弾の可能性がある。インターネット上には製造方法が載っており、
-
「ごっこ」で自分の毒を抜く AV女優・作家の紗倉まなさんが新刊
2023/4/14 08:00動画あり 3513文字恋人ごっこ、夫婦ごっこ、友達ごっこ――。小説家でAV女優の紗倉まなさんが、自身の恋愛を振り返りながら書いた三つの小説「ごっこ」「見知らぬ人」「はこのなか」を一冊にした「ごっこ」が、2月に講談社から出版された。どれも、曖昧で着地点のない恋愛をする女たちが主人公だ。前作の小説集「春、死なん」(同社)の
-
「誰も勝てないモグラたたき」 SF誌にChatGPTの猛攻撃
2023/3/23 06:30 2164文字米国のSF・ファンタジー月刊誌が投稿の受け付けを一時、停止した。原因は人工知能(AI)が書いた小説の激増だ。編集長は、こう警告する。「誰も勝つことができないモグラたたきのゲームが始まってしまった」【國枝すみれ】 ◇「世界中の出版社に注意喚起したい」 月刊誌「クラークスワールド・マガジン」は2006
-
桜が咲かなくなる日 開花時期の早まりは地球規模のシグナル
2023/3/21 09:00 1283文字「入学式に満開だった桜(ソメイヨシノ)、最近は卒業式の頃には既に満開……。あれ、開花の時期が年々早まっていない?」。こう感じる人、東京などでは多いのではないでしょうか。原因は地球温暖化。このままいくと、一部の地域では桜が咲かなくなる可能性もあるようです。【國枝すみれ】開花時期早まる データから明ら
-
「おそロシア」の恐ろしい余波 ロシア人ユーチューバーの視点
2023/3/10 10:00 2639文字ロシアがウクライナに侵攻してから1年がたった。経済制裁はロシア市民の生活に影響を及ぼしているのか、人々の侵攻に対する意識は変わったのか。ユーチューブやツイッターで「おそロシア生まれの関西系ロシア人」と自称し、ロシアの「闇」を語ってきたインフルエンサーのディアナさんに聞いた。ディアナさんが感じた恐ろ
-