-
宇野、坂本、りくりゅうが共演 世界フィギュア・エキシビション
2023/3/26 20:07 321文字フィギュアスケート世界選手権の上位者らによるエキシビションが26日、さいたまスーパーアリーナで行われた。ともに日本男女として初の連覇を果たした宇野昌磨選手(トヨタ自動車)と坂本花織選手(シスメックス)や、ペアで日本初の金メダルを獲得し、全種目を通じて日本勢で初となる主要国際大会3冠の「年間グランド
-
「大きいメダルは諦めきれない」友野一希の宿題 世界フィギュア
2023/3/26 07:30 1285文字フィギュアスケートの世界選手権最終日は25日、さいたまスーパーアリーナで男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)7位の友野一希選手(上野芝スケートクラブ)は、一つ順位を上げて6位だった。 過去2大会に出場した友野選手の手元には二つのメダルがある。2018年大会フリー、22年大会SPでそれぞれ
-
14色のペン
リンクサイドから描く夢の続き=倉沢仁志(東京運動部)
2023/3/26 06:00 1675文字さいたまスーパーアリーナで22~25日、フィギュアスケートの世界選手権が開かれた。数日前から本番会場での公式練習が設定されており、報道陣は出場選手の調整状況を把握し、故障など不測の事態に備えるためリンクに通う。今回は20日から会場に足を運んだ。選手を取材していると、場内アナウンスで聞き覚えのある声
-
示した逆境への強さ 宇野昌磨の底力 世界フィギュア連覇
2023/3/25 21:36 1328文字フィギュアスケートの世界選手権最終日は25日、さいたまスーパーアリーナで男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位の宇野昌磨選手(トヨタ自動車)が196・51点、合計301・14点で日本男子初の大会2連覇を果たした。 最後のスピンを回り終えて、フィニッシュポーズをとった宇野選手は、そのまま
-
飛躍の渡辺倫果、新たな誓い「また戻ってくる」 世界フィギュア
2023/3/25 08:00 944文字フィギュアスケートの世界選手権第3日は24日、さいたまスーパーアリーナで女子フリーがあり、今季飛躍を遂げた渡辺倫果選手(TOKIOインカラミ・法大)は131・91点、合計192・81点で10位だった。 ショートプログラム(SP)に続き「ノーミス演技」とはならず、悔しさの方が大きいだろう。それでも、
-
-
豪快さ支える「一瞬の呼吸」 坂本花織の境地 世界フィギュア連覇
2023/3/24 21:32 1311文字フィギュアスケートの世界選手権第3日は24日、さいたまスーパーアリーナで女子フリーがあり、前回大会女王でショートプログラム(SP)首位の坂本花織選手(シスメックス)は145・37点、合計224・61点で、全種目を通じて日本勢初の大会連覇を達成した。 演技が終わった直後から泣いていた。「差がどう縮ま
-
「世界選手権はご褒美」 エンターテイナー友野一希は全力をつらぬく
2023/3/24 06:00 1045文字フィギュアスケート世界選手権は23日、男子ショートプログラム(SP)があり、友野一希選手(上野芝スケートクラブ)は92・68点で7位につけた。 全力で、そして笑顔で、駆け抜けた約2分50秒の世界だった。友野選手は転倒がありながらも、今季初めて国際大会で90点を突破する演技を見せ、25日のフリーへと
-
言い訳はしない 宇野昌磨の覚悟と「一歩先」 世界フィギュア
2023/3/23 20:42 1098文字フィギュアスケートの世界選手権第2日は23日、さいたまスーパーアリーナで男子ショートプログラム(SP)が行われ、日本男子初の大会連覇を目指す宇野昌磨選手(トヨタ自動車)は104・63点で首位発進した。 久しぶりに感情を解放した宇野選手を見た。演技後に力強く右拳を2回握った。「最近は演技後も冷静にい
-
りくりゅう、日本勢初「年間グランドスラム」 2人が開き、照らす道
2023/3/23 15:03 1295文字フィギュアスケートの世界選手権第2日は23日、さいたまスーパーアリーナでペアフリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位の「りくりゅう」こと三浦璃来(りく)選手(21)、木原龍一選手(30)組(木下グループ)が金メダルを獲得した。日本勢で同種目の制覇は初めて。今季のグランプリ(GP)ファイナル、
-
横井ゆは菜さんの「見どころ」男子シングル フィギュア世界選手権
2023/3/23 07:30 2562文字今季限りで引退したフィギュアスケート女子の横井ゆは菜さん(22)=中京大=は、22日に開幕した世界選手権(さいたまスーパーアリーナ)で公認リポーターに就任し、大会の魅力を発信しています。SNS(ネット交流サービス)でも頻繁にスケート情報を伝えてきた横井さんが語る世界選手権を3回に分けて紹介します。
-
-
SPに「人生つめ込んだ」、三原舞依が好発進 世界フィギュア
2023/3/23 05:30 1034文字4年ぶりの日本開催となるフィギュアスケートの世界選手権が22日、さいたまスーパーアリーナで開幕した。女子ショートプログラム(SP)は今季のグランプリ(GP)ファイナル女王の三原舞依選手(シスメックス)が73・46点で3位につけた。フリーは24日に行われる。 6年ぶりに戻ってきた大舞台で、三原選手は
-
坂本花織が連覇よりも「果たしたいこと」 世界フィギュア女子SP
2023/3/22 20:47 1285文字フィギュアスケートの世界選手権は22日、さいたまスーパーアリーナで開幕した。女子ショートプログラム(SP)があり、前回大会を制した坂本花織選手(シスメックス)は79・24点で首位発進した。フリーは24日に行われる。 今季世界最高得点が表示されても、喜ぶより先に悔しそうな表情を見せ、指先でつまむよう
-
横井ゆは菜さんが語る「見どころ」女子シングル フィギュア世界選手権
2023/3/22 07:30 1953文字今季限りで引退したフィギュアスケート女子の横井ゆは菜さん(22)=中京大=は、22日から開催される世界選手権(さいたまスーパーアリーナ)で公式リポーターに就任し、大会の魅力を発信していきます。SNS(ネット交流サービス)でも頻繁にスケート情報を発信してきた、横井さんが語る世界選手権を3回に分けて紹
-
「オーマイガー!」 劇的勝利のWBC、フィギュア日本代表も興奮
2023/3/21 20:02 585文字米マイアミで20日(日本時間21日)に行われた野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準決勝で、日本がメキシコに逆転サヨナラ勝ちを収めた大熱戦の模様は、フィギュアスケート世界選手権の開幕(22日)を控える選手たちも注目していた。 男子の友野一希選手(上野芝スケートクラブ)は、自身の公式練
-
リンクサイド
今季引退の横井ゆは菜さん 「公式リポーター」に挑戦 世界選手権
2023/3/21 07:00 2896文字今季限りで引退したフィギュアスケート女子の横井ゆは菜さん(22)=中京大=が毎日新聞の取材に応じました。氷上では数々の個性的なプログラムを披露し、陸ではユーモアあふれる言葉で周囲を盛り上げるなど、リンク内外で多くの人を魅了してきました。 22日に開幕する世界選手権(さいたまスーパーアリーナ)では公
-
-
14色のペン
氷上の空白=倉沢仁志(東京運動部)
2023/3/12 06:00 1864文字「もったいない」。画面越しに2人の演技を見終わった時、胸にこみ上げてきた思いだ。躍進の続きを見たい欲求が高まるほど、その無念は強くなっていった。 カナダ・カルガリーで3月1~4日に開かれたフィギュアスケートの世界ジュニア選手権。結成1季目の村上遥奈(はるな)選手(14)、森口澄士(すみただ)選手(
-
羽生結弦さん「希望の舞」 震災への思いにじむノッテ・ステラータ
2023/3/11 19:00 2434文字東日本大震災の発生から12年となるのを前に、フィギュアスケート男子でオリンピック2連覇を果たした羽生結弦さん(28)が座長を務めるアイスショー「羽生結弦 notte stellata(ノッテ・ステラータ)」が10日、宮城県利府町で開幕しました。羽生さんが単独で滑ったのは、公演のタイトルにもなってい
-
「まだまだやりたいことがある」樋口新葉が憧れの舞台を経て思うこと
2023/3/7 07:20 2993文字常に緊張の糸が張りつめたまま、走り続けることは難しい。フィギュアスケート女子の樋口新葉(わかば)選手(22)=明大=にとって、今季はまさに「充電期間」だ。来季、そして再び、あの場所へ――。気持ちは前を向いている。【倉沢仁志】 「お久しぶりです」。約1年ぶりに会った樋口選手から、そう声を掛けられた。
-
「嫌い」と苦笑いも 三浦佳生、圧巻の滑り フィギュア世界ジュニア
2023/3/5 17:05 1169文字フィギュアスケートの世界ジュニア選手権最終日は4日(日本時間5日)、カナダ・カルガリーで男子フリーがあり、ショートプログラム(SP)首位の三浦佳生選手(オリエンタルバイオ・目黒日大高)が179・63点、合計264・74点で優勝した。日本男子の世界ジュニアでの金メダルは、2015年の宇野昌磨選手(ト
-
「Mao」2冠、大舞台で確かな技術 今季最高点で最年少優勝
2023/3/4 17:41 1234文字フィギュアスケートの世界ジュニア選手権第3日は3日(日本時間4日)、カナダ・カルガリーで女子フリーがあり、昨年12月のジュニアグランプリ(GP)ファイナル女王で、ショートプログラム(SP)首位の島田麻央選手(木下アカデミー)が152・76点、シニアも含めて今季最高となる合計224・54点で優勝した
-